目次
概要

今回は、新シナリオ「Reach for the stars プロジェクトL’Arc」の攻略情報育成分析等をまとめていきます。
育成の参考にしていただければ幸いです。
注意点
- 間違いがないように計算、検証していますが、万が一計算ミス、入力間違いがあった場合は大きく値が変更される場合がございます。それによって発生した不都合、不利益に当方では対応できかねますので、ご了承ください。
- 転載、紹介はご自身の責任がとれる範囲でご自由にどうぞ。その際は当ブログ、Twitterアカウントへのリンクを張っていただきたく思います。また、皆さんがどのような考察をするか知りたいため、ご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ここにあるデータ、考察がすべてではありません。あくまでも1つの参考として使用して頂けると幸いです。
- Special Thanks To “じらいぬの部屋” & “ルル” &”ぽにちゃいちゃんねる”
ラーク育成のポイント
- スターゲージを貯めてSSマッチを発動させよう!
- 5人SSマッチが可能でも他の練習は確認しよう!
- スターゲージを貯めるために”あいさつ”や友情トレーニングを発動させよう!
- 遠征中の友情トレーニングを重視しよう!
- 適性ptの必要数と使い道に注意しよう!
- SSマッチで発動する効果を管理しよう!
- 3ターン目・Lv3の倍数時に踏み方の重み付けをしよう!
- 凱旋門賞で勝つためのウマ娘を目指そう!
SSマッチを発動することで大幅なステータスアップと適性Ptの獲得、加えてサポーターPt獲得によるトレーニング効果上昇が期待できるため積極的に発動させることが重要である。目標外のレース等出走している場合ではない。
5人SSマッチが可能な状態になるとスターゲージが満タンのメンバーが増えるため、トレーニングでゲージを貯めることが難しくなる。しかし佐岳メイ入りの練習や体力が少ない状態の賢さ練習で5ゲージ程度溜めることができる場合そちらを優先する場合がある。
基本的には最速踏みでも問題ないが、体力管理を上手に行うため、強力な練習を逃さないために確認するべき場面が存在する。
- 体力が少ない状態で体力回復系のSSマッチ効果を持つメンバーが参加している時。
- クラシック遠征直前で適性Ptや体力が不足している時。
- シニア遠征直前でこれ以上スターゲージを貯めても意味がない時。
- 練習に1,2人しか集まっておらず、貰えるステータスもスターゲージも少ない時。
- 練習でスターゲージが貯まるメンバーに、体力回復等重要なテーブルのメンバーがいる時。(後述)
- 佐岳メイの練習後イベントで獲得する期待値を2ゲージ分として、5ゲージ以上貯まる練習が存在する時。(目安はデッキによっても調整)
- 体力回復系SSマッチ効果を持つメンバーが参加しておらず、賢さ練習が強力で体力維持が可能な時。
発動 | 不発 |
---|---|
40% | 60% |
スターゲージは佐岳メイの練習後イベントである通称“あいさつ”や友情トレーニングで効率よく貯めることができるため”あいさつ”狙いで佐岳メイがいるトレーニング、絆貯めを意識してサポートカードがを多いトレーニングをバランスよく踏んでいく必要がある。
- SSマッチ勝利数が条件の海外適性4種を取得するためにスターゲージの確保を優先する。
- 佐岳メイやゲストメンバーも含めてゲージの貯まる個数が多い練習を選択すべき。
- ゲージMAXになるメンバーが存在し、5人マッチになるならば優先的に踏みたい。
- SSマッチ10勝が終わり、海外適性4種を取得次第こちらの方針に転換する。
- サポートカードの絆を貯めて佐岳メイの固有による分身や友情トレーニングを発動させたい。
- ゲスト込みの人数に惑わされず絆をしっかり追いかけることで質の高いトレーニングの準備をする。
- クラシック遠征直前に体力満タンで臨めるよう、体力回復系の特殊効果を調整する。(後述)
- 友情トレーニングをメインにステータスの上がるトレーニングを踏んでいく。
- 遠征時には集まりにくいピン差しサポートカードの友情トレーニングを、多めに踏んでいると終盤ステータスに余裕ができる。
- シニア遠征直前に体力満タンで臨めるよう、体力回復系の特殊効果を調整する。(後述)
- 上昇値が高い練習が来るよう祈る。
- 開運動画を見る。
- 道端の老人を助け、徳を積む。
佐岳メイのサポートカードが2枚デッキに入っているような挙動を示す。
編成サポートカードが実質7枚になるので非常に強力。
練習参加人数 | 発生確率 |
---|---|
2人 | 69.44% |
1人 | 27.78% |
0人 | 2.78% |
遠征中は海外適性Lv3の効果によりトレーニングの上昇値が1.5倍になっているため、ここで大きい友情トレーニングを引くことがこのシナリオで最も重要である。当然運も絡むが、「遠征前に体力をMAXに近づけておく」「得意率が高いサポカを採用する」「海外適性を正しく取得する」等で確率を引き上げることを意識しておきたい。
海外適性Lv2を取得することでデバフの解除、Lv3でトレーニングへのバフが行える。トレーニングのバフを効果的なタイミングで取得したいため、必要のない海外適性はぎりぎりまで取得しないようにするのが良い。
また、Lv3のトレーニング効果アップは必ず遠征中のトレーニングでどこを踏むか確認してから取得すること。
効果アイコン | 優先度 | 効果 | 獲得条件 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | 所感 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 海外洋芝適性 | SSマッチ勝利数2回 | 根性上昇値+3 | レース時芝適性GからAに上昇 (50pt) | 遠征中根性トレーニング1.5倍 (200pt) | Lv2を取得しないと 適性Gで勝てない。 | |
![]() | ロンシャン適性 | SSマッチ勝利数2回 | スタミナ上昇値+3 | レース時中距離適性GからAに上昇 (50pt) | 遠征中スタミナトレーニング1.5倍 (200pt) | Lv2を取得しないと 適性Gで勝てない。 | |
![]() | 生活リズム | SSマッチ勝利数10回 | パワー上昇値+3 | レース時パワー-200から+200に上昇 (100pt) | 遠征中パワートレーニング1.5倍 (200pt) | パワー実質+400は大きく 原則取得すべき。 | |
![]() | 栄養管理 | SSマッチ勝利数10回 | スピード上昇値+3 | レース時スピード-100から+200に上昇 (100pt) | 遠征中スピードトレーニング1.5倍 (200pt) | スピード実質+300は大きく 原則取得すべき。 | |
![]() | フランス語力 | 海外遠征に参加 | 賢さ上昇値+3 | レース時賢さ-200から+200に上昇 (100pt) | 遠征中賢さトレーニング1.5倍 (200pt) | 賢さ実質+400はなくても 十分レースに勝てるため必須ではない。 遠征中賢さトレーニングを 踏みたい場合のみ取得。 | |
![]() | 海外遠征 | 海外遠征に参加 | スキルPt上昇値+10 | レース時スタミナ-200から+200に上昇 (100pt) | スキルPt上昇値+10 (200pt) | 遠征外でも効果があるLv3効果。 ただし遠征中トレーニング効果よりも 数値は劣る場合が多いため それらを取得できる場合のみ取得。 理想は両方取得できるように 適性Ptを貯めること。 | |
![]() | 強心臓 | G1 1回勝利 ニエル賞出走 | スタミナ上昇値+3 | レース時スピード・スタミナ・根性-100から スタミナ+200に上昇 (200pt) | 遠征中消費体力ダウン-20% (300pt) | Lv2効果は凱旋門賞を 安定して勝利するために取得したい。 Lv3はシニア遠征突入時に 体力が不足していたり、 賢さを踏む余裕がないステータス の場合に取得する。 | |
![]() | 精神力 | G1 1回勝利 ニエル賞出走 | 根性上昇値+3 | レース時スピード・パワー・賢さ-100から 根性+200に上昇 (200pt) | 友情トレーニング効果アップ+20% (300pt) | Lv2効果は凱旋門賞を 安定して勝利するために取得したい。 Lv3は遠征外でも効果はあるものの、 遠征中はトレーニング効果に比べて 効果が薄いため優先度は低い。 踏むトレーニングを絞れた場合は早期に、 そうでない場合は遠征後最速で取得する。 | |
![]() | L’Arcの希望 | SSマッチ勝利数40回 メンバーから思いを託される | トレーニング効果+5% | レース時ALL-250を解消 (200pt) | クラシック凱旋門では取得できない。 シニア凱旋門に安定して勝利するために、 挑戦直前に取得する。 | ||
![]() | 凱旋門賞連覇の夢 | 凱旋門賞で勝利 | 秋ウマ娘○ ロンシャン競馬場○ 根幹距離○ のヒントLv1 | 凱旋門賞獲得ステータスアップ (150pt) | クラシック凱旋門賞に勝利することで取得可能になる。 シニア凱旋門賞の直前に取得することで大幅なステータスアップが望める。 シニア凱旋門賞に挑戦するまでは取得しても効果がない点注意。 |
適性Ptはクラシック遠征ないしシニア遠征中に最も消費する。この時までに目的となる海外適性を取得できる程度の適性Ptが必要である。遠征前に必要であれば、適性PtテーブルのSSマッチを追いかける等工夫が必要になっている。
ターン | 目標pt数 | 取得したい海外適性 |
---|---|---|
クラシック遠征前 | 550pt | 海外トレ効果の内の1種+ 次のターンに海外トレ効果1種+ 海外遠征(スキルpt+10) |
シニア9月後半練習後 | 250pt | L’Arcの希望+ 凱旋門賞連覇の夢 |
適性ptは50の倍数でしか消費しないため、シニア終盤はなどは4人マッチや3人マッチなどで端数をそろえた場合pt損失は発生しにくい。合宿中の1人友情5人練習は170ptであり、5ターンの海外遠征期間では50の倍数になりやすい。
しかしシナリオイベントで獲得する適性ptは最大620ptであり、適性ptの視点だけではシニア期に1回3人等でSSマッチを行っても良い。その際、SSSマッチ発動直後に行うことでSSSマッチの発動率を無駄にしにくい。
現状の検証データを参考にすると、どうしても5人マッチできない場合は4人マッチするのが効果的である。
ターン | 条件 | 適性pt |
---|---|---|
ジュニア10月後半 | 100 | |
ジュニア12月後半 | L’Arc代表交流戦 1着 | 50 |
クラシック6月後半 | L’Arc代表交流戦 1着 | 50 |
クラシック9月前半 | ニエル賞 1着 | 50 |
クラシック10月前半 | 凱旋門賞 1着 | 80 |
クラシック11月前半 | 30 | |
シニア3月後半 | L’Arc代表交流戦 1着 | 80 |
シニア6月後半 | L’Arc代表交流戦 1着 | 100 |
シニア9月前半 | フォア賞 1着 | 100 |
合計 | 640 |
賢さトレーニング以外
獲得適性Pt = 50 + トレーニング参加人数 × 20 + 友情発生人数 × 20
賢さトレーニング
獲得適性Pt = 30 + トレーニング参加人数 × 20 + 友情発生人数 × 20
佐岳メイの練習後イベント発生で+50
勝利人数 | SSSマッチ発生率(予想含) |
---|---|
0 | 15% |
1 | 15%? |
2 | 15%? |
3 | 15%? |
4 | 50%? |
5 | 50% |
6 | 50%? |
7 | 50%? |
8 | 100% |
9 | 100% |
10 | 100% |
他にも隠された条件が存在するかも…?
SSマッチ効果はメンバー別にテーブルが設定されている。ステータスとスキルヒントに加え1つの特殊効果を所持している。この特殊効果を狙って発動させたい。この特殊効果はLv5かLv6のどちらか、Lv8かLv9のどちらかであり、体力回復のタイミングやゲストのLvをどこまで狙うかを吟味することができる。またシナリオリンクは獲得する特殊効果が確定しており、特にエルコンドルパサー、サトノダイヤモンド、マンハッタンカフェは複数回踏みたい特殊効果を所持しているため編成すると効果を発動させやすく、育成が容易になる。
効果アイコン | 効果 | 効果量 | シナリオリンク | 効果取得人数 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 適性Pt | +50 | エルコンドルパサー | 5 | |
![]() | スキルpt | +20 | ナカヤマフェスタ | 3 | |
![]() | スターゲージ | +3 | シリウスシンボリ | 2 | |
![]() | やる気&体力回復 | +1&+20 | サトノダイヤモンド | 2 | |
![]() | 体力回復 | +20 | 1 | ||
![]() | 体力最大値&体力回復 | +4&+20 | マンハッタンカフェ | 1 | |
![]() | 愛嬌 | ゴールドシップ | 1 | 愛嬌を所持しているとステータスに変わる。 必ずLv1に出現する。 | |
![]() | 練習上手 | エルコンドルパサー | 練習上手未所持の時ステータスが練習上手に変わる。 | ||
![]() | ステータス | +10 | 15 | ||
![]() | ヒント | ヒントレベル反映 | 15 | ゲストは育成ウマ娘距離Aのスキルを獲得。 |
SSマッチ効果は育成開始後3ターン目ないしは4ターン目のSSマッチ情報でどのテーブルかを確認できる。引き次第では道中に確認したくても特殊効果が存在しないことがある。回復テーブルのカードは誰だっけ?とならないためにも必ず確認するべきである。
またLv3,Lv6,Lv9等3の倍数のLvになったメンバーのテーブルを確認することでそれぞれLv5,Lv8,Lv11の時発動する効果を確認できる。この時確認した効果がステータスだった場合その次のLvであるLv6,Lv9,Lv12では必ず特殊効果が発動する。特に合宿前の適性Pt調整や体力回復系の効果が間に合うか確認するのに有効である。
Lv | 出現効果 | 選出確率 |
---|---|---|
1 | ステータス・ヒント・特殊効果この3つからランダム | それぞれ33.33%(愛嬌のみ確定) |
2 | Lv1で出現しなかった残り2つからランダム | それぞれ50% |
3 | Lv1・Lv2で出現しなかった残り | 100% |
4 | ヒント | 100% |
5 | 特殊効果・ステータスこの2つからランダム | 特殊効果50~60%(おそらく50%?) |
6 | Lv5で出現しなかった残り | 100% |
7 | ヒント | 100% |
8 | 特殊効果・ステータスこの2つからランダム | 特殊効果50~60%(おそらく50%?) |
9 | Lv8で出現しなかった残り | 100% |
10 | ヒント | 100% |
以下繰り返し |
クラシック凱旋門賞に勝利することでもらえる海外適性「凱旋門賞連覇の夢」はシニア凱旋門賞の勝利時ステータスを大幅に上昇させる効果がある。
終盤コーナー加速など、有効な加速スキルを持たないウマ娘はクラシック凱旋門賞時、ステータスALL700でも勝ち負けが怪しいラインになってしまう。可能な限りスキルを取得し、突破できるように工夫するべきだ。シニア凱旋門賞も隠しNPCとしてモンジューが出現し、難易度が上昇する。ここまで育成できたステータスがあればスキルさえ取得すれば安定して勝利できるだろう。シニア凱旋門賞前は切れ者イベント発生のチャンスもないため取得予定のスキルはすべて取ってしまっても問題ない。
おすすめ編成
友情トレーニングを早期に発動することが非常に重要なこのシナリオでは「初期絆ゲージアップ」「得意率アップ」の効果を重視して採用したい。以下ツールの「友情出現ターン」「絆貯め必要ターン」「得意出現(%)」等を参考にするのが効果的だろう。
当然得意率だけではなく、練習上昇値も重要なため、グラフの値と比較しながら検討していただきたい。

サポートカードは出現率の関係で同種のカードを複数枚採用する方が2人以上の友情トレーニングが発生しやすい。2人以上で友情トレーニングを行うと参加しているメンバーのスターゲージが3上昇し、SSマッチまでの速度を飛躍的に早めることが可能である。
ある程度のステータスを作成するだけならばスピード4枚、賢さ1枚、佐岳メイを採用すればSSマッチを複数回行い、遠征中にスタミナを踏み、因子でカバーすることでステータスを賄うことが可能。必要な金スキルや、1200以上に盛りたいステータス、成長補正に応じてスピードカードの枠を入れ替えるのが効果的かと思われる。
このデッキはSSマッチや適性Ptの管理、回復タイミングの調整等シナリオ独自システムに触れやすいため、初めて触る方、まだ感覚がつかめない方にはぜひともおすすめしたい。
全員得意率アップ50(得意出現率25%)とする
枚数 | 1人以上の友情 | 2人以上の友情 | 3人以上の友情 | 4人以上の友情 | 5人以上の友情 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 25% | 0% | 0% | 0% | 0% |
2 | 43.75% | 6.25% | 0% | 0% | 0% |
3 | 57.81% | 15.63% | 1.56% | 0% | 0% |
4 | 68.36% | 26.17% | 5.08% | 0.39% | 0% |
5 | 76.27% | 36.72% | 10.35% | 1.56% | 0.10% |
6 | 82.20% | 46.81% | 16.94% | 3.76% | 0.46% |
検証情報・小技
過去シナリオと比較しておまけで盛れるパワーが大幅に弱体化し、パワー練習が強化されている。パワーを踏んで欲しいという運営の気持ちが感じられるが、スピード1600狙い+因子でケアできてしまう場面は未だに多い。
遠征時は基礎値が増加しているにも関わらず消費体力が少ない。このシナリオでどれだけ重視すべきかが理解できるだろう。
トレーニングLvは該当トレーニング回数4回につき1Lvと、後述する期待度によって発生するイベントで上昇する。
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ | スキルPt | 消費体力 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スピードLv1 | 10 | 3 | 6 | -21 | |||
スピードLv2 | 11 | 3 | 6 | -22 | |||
スピードLv3 | 12 | 3 | 6 | -23 | |||
スピードLv4 | 13 | 4 | 6 | -25 | |||
スピードLv5 | 14 | 5 | 6 | -27 | |||
スピード海外遠征 | 15 | 6 | 6 | -21 | |||
スタミナLv1 | 9 | 4 | 6 | -19 | |||
スタミナLv2 | 10 | 4 | 6 | -20 | |||
スタミナLv3 | 11 | 4 | 6 | -21 | |||
スタミナLv4 | 12 | 5 | 6 | -23 | |||
スタミナLv5 | 13 | 6 | 6 | -25 | |||
スタミナ海外遠征 | 14 | 7 | 6 | -19 | |||
パワーLv1 | 5 | 11 | 6 | -20 | |||
パワーLv2 | 5 | 12 | 6 | -21 | |||
パワーLv3 | 5 | 13 | 6 | -22 | |||
パワーLv4 | 6 | 14 | 6 | -24 | |||
パワーLv5 | 7 | 15 | 6 | -26 | |||
パワー海外遠征 | 8 | 16 | 6 | -20 | |||
根性Lv1 | 3 | 2 | 10 | 6 | -21 | ||
根性Lv2 | 3 | 2 | 11 | 6 | -22 | ||
根性Lv3 | 3 | 2 | 12 | 6 | -23 | ||
根性Lv4 | 4 | 2 | 13 | 6 | -25 | ||
根性Lv5 | 4 | 3 | 14 | 6 | -27 | ||
根性海外遠征 | 5 | 4 | 16 | 6 | -21 | ||
賢さLv1 | 2 | 9 | 6 | 5 | |||
賢さLv2 | 2 | 10 | 6 | 5 | |||
賢さLv3 | 2 | 11 | 6 | 5 | |||
賢さLv4 | 3 | 12 | 6 | 5 | |||
賢さLv5 | 4 | 13 | 6 | 5 | |||
賢さ海外遠征 | 5 | 14 | 6 | 6 |
サポーターPtはレース入賞や、ターン経過によって増加する。ターン経過による上昇値は初期サポーターPtの順位が高いメンバー程増加量が多い。初期順位は原則ランダムであるが、育成ウマ娘ではないシナリオリンク対象メンバーは初期値が上位1~6位になることが確定している。
育成ウマ娘はレース入賞に加え、SSマッチによってサポーターPtを獲得できる。SSマッチで獲得できるサポーターPtは、参加するメンバーの参加時点のサポーターPt順位が高いほど多くなるため、シナリオリンクメンバーとSSマッチを行うとサポーターPtを稼ぎやすい。この点でシナリオリンクサポートカードは小さいながら恩恵を受けていると言える。初期順位は育成開始から3ターン目に確認できるので細かいアドバンテージを得たい方は確認をお勧めする。
順位に応じて決まっている範囲内の値を4刻みで上昇する。
順位 (シナリオリンクに〇) | 初期サポーターPt範囲 | ターン毎上昇基本値 (ジュニア=基本値×4) (クラシック=基本値×10) (シニア=基本値×12) |
---|---|---|
1556~1612 | 14~28 | |
1452~1508 | 13~27 | |
1348~1404 | 12~26 | |
1144~1200 | 11~25 | |
1036~1092 | 9~23 | |
932~988 | 8~22 | |
7 | 732~788 | 6~22 |
8 | 724~780 | 6~22 |
9 | 620~676 | 5~19 |
10 | 516~572 | 2~18 |
11 | 508~560 | 2~18 |
12 | 412~464 | 1~16 |
13 | 404~454 | 1~16 |
14 | 308~356 | 0~14 |
15 | 300~352 | 0~14 |
16 | 0 | 0 |
育成ウマ娘のみ上昇?5人マッチボーナス等は存在せず、参加者の数値を合算する。
対象のメンバーの順位と育成ウマ娘の順位を加算した数値(順位合計)を使用する。
SSSマッチは上昇値が2倍になる。
順位合計 | サポーターPt上昇値 |
---|---|
3 | 950 |
4 | 935 |
5 | 920 |
6 | 905 |
7 | 890 |
8 | 875 |
9 | 860 |
10 | 845 |
11 | 830 |
12 | 815 |
13 | 800 |
14 | 790 |
15 | 780 |
16 | 770 |
17 | 760 |
18 | 750 |
19 | 740 |
20 | 730 |
21 | 720 |
22 | 710 |
23 | 700 |
24 | 690 |
25 | 680 |
26 | 670 |
27 | 660 |
28 | 650 |
29 | 640 |
30 | 630 |
31 | 620 |
チームメンバーのステータスもサポーターPtの順位によって決定するため、シナリオリンクメンバーが有利に働く。このステータスは後述するSSマッチ上昇値で影響する。また、ターン経過とトレーニングで踏むことでもステータスは増加する。
青枠トレーニングは上位から順にスピード⇒スタミナ⇒パワー⇒根性⇒賢さ⇒スピード⇒・・・と割り振られるため、シナリオリンクメンバーからスピードが2枚設定されることになる。
値の範囲内で割り振られる。出現は正規分布に従う?
初期順位 (シナリオリンクに〇) | 青枠トレーニング種類 | 初期スピード範囲 | 初期スタミナ範囲 | 初期パワー範囲 | 初期根性範囲 | 初期賢さ範囲 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 140~167 | 133~165 | 142~174 | 124~162 | 131~161 | |
![]() | 127~155 | 128~157 | 128~160 | 116~156 | 119~151 | |
![]() | 119~144 | 117~148 | 122~154 | 105~143 | 110~141 | |
![]() | 107~135 | 107~135 | 110~143 | 97~137 | 101~131 | |
![]() | 99~127 | 93~125 | 99~131 | 84~124 | 92~125 | |
![]() | 90~118 | 83~116 | 91~124 | 74~113 | 81~111 | |
7 | ![]() | 67~116 | 55~122 | 69~123 | 64~113 | 64~108 |
8 | ![]() | 64~109 | 60~128 | 71~119 | 63~113 | 78~109 |
9 | ![]() | 64~111 | 48~109 | 61~110 | 61~108 | 71~98 |
10 | ![]() | 57~104 | 41~102 | 54~110 | 47~96 | 61~96 |
11 | ![]() | 61~97 | 39~97 | 55~104 | 48~94 | 60~97 |
12 | ![]() | 48~92 | 35~99 | 47~93 | 41~93 | 51~81 |
13 | ![]() | 43~84 | 35~98 | 46~94 | 43~88 | 56~86 |
14 | ![]() | 42~91 | 28~87 | 40~95 | 38~88 | 44~84 |
15 | ![]() | 43~91 | 28~91 | 38~91 | 37~87 | 51~77 |
踏んだトレーニングや青枠トレーニング種類によって上昇値が変化する。より高くしたい値の練習を踏むことや、高めたいステータスの青枠トレーニング種類を持つメンバーを積極的にトレーニングで踏むことで素早くステータスを成長させることが可能。
毎ターン加算 | スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
スピード枠 | 6~8 | 3~5 | 5~7 | 3~5 | 3~5 |
スタミナ枠 | 2~5 | 6~8 | 3~5 | 5~7 | 3~5 |
パワー枠 | 3~5 | 5~7 | 6~8 | 3~5 | 3~5 |
根性枠 | 4~6 | 3~5 | 4~6 | 6~8 | 3~5 |
賢さ枠 | 5~7 | 3~5 | 3~5 | 3~5 | 6~8 |
トレーニング時加算 | スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
スピード枠 | 15~20 | 2~5 | 7~12 | 2~5 | 2~5 |
スタミナ枠 | 2~5 | 15~20 | 2~5 | 7~12 | 2~5 |
パワー枠 | 2~5 | 7~12 | 15~20 | 2~5 | 2~5 |
根性枠 | 6~11 | 2~5 | 6~11 | 15~20 | 2~5 |
賢さ枠 | 7~12 | 2~5 | 2~5 | 2~5 | 15~20 |
サポーターPtを上昇させると期待度が上昇する。この値によりトレーニング効果アップやトレーニングレベルアップの恩恵が受けられる。特に序盤は少ないサポーターPtで多くのトレーニング効果が得られるため積極的に上昇させるべきである。
期待度(%) = メンバー全員のサポーターPt ÷ 1700(誤差あり)
期待度 | トレーニング効果 | トレーニングレベル | ファン増加 |
---|---|---|---|
0 | 0% | ||
5 | 5% | ||
10 | 8% | ||
15 | 10% | ||
20 | 13% | トレーニングレベルアップ | 2000 |
25 | 15% | ||
30 | 16% | ||
35 | 17% | ||
40 | 18% | 2000 | |
45 | 19% | ||
50 | 20% | ||
55 | 21% | ||
60 | 22% | トレーニングレベルアップ | 4000 |
65 | 23% | ||
70 | 24% | ||
75 | 25% | ||
80 | 26% | 6000 | |
85 | 27% | ||
90 | 28% | ||
95 | 29% | ||
100 | 30% | トレーニングレベルアップ | 8000 |
110 | 31% | ||
120 | 32% | ||
130 | 33% |
トレーニング時上昇する上の値は下の値を基準にしてシナリオギミックの効果で追加される。下の値は既存の計算式で算出される。
SSマッチないしSSSマッチは基礎点に対して条件を満たすと加算されていく。メンバーステータス(前述参照)やシナリオリンクボーナスが存在することにより、シナリオリンクメンバーはここでも恩恵を受ける。
SSマッチの計算で使用された青枠トレーニングは前述のとおりサポーターPtの初期順位に応じて割り振られる。シナリオリンクメンバーが上位6人を占める関係上スピード枠はシナリオリンク以外だと抽選されにくい。青枠トレーニングと先述したSSマッチ効果の特殊テーブルと合わせて確認することでSSマッチ実行時のステータスを微量ながら調節することができる。
上値 = 下値 × ( 期待度トレーニング効果 + 海外適性トレーニング効果 ) +
海外ボーナス × ( 期待度トレーニング効果 + 海外適性トレーニング効果 )
SSSマッチ時は1メンバー当たりALL+3、スキルPt+5、合計ALL+15、スキルPt+25される。
基礎値 | 青枠トレーニング種類 | メンバーステータス |
---|---|---|
ALL+1 絆+7(愛嬌込み+9) 適性pt+10 スキルPt+5 | 対象トレーニング+4 (シナリオリンクはさらに+2) | 閾値を超えているステータスに+ (メンバーステータス補正参照) |
ステータス | 上昇値 |
---|---|
300以上 | +1 |
450以上 | +2 |
600以上 | +3 |
750以上 | +4 |
目標レースのみ走破した場合レースボーナス対象は、ステータス合計429、スキルPt合計490獲得する。これはグランドマスターズと比較してステータス-100、スキルPt-150程度である。
イベントで取得できるステータスの中ではクラシック凱旋門賞勝利からの連覇は非常に強力なため必ず勝てるよう調整すべきだろう。
レース種別(1着) | 獲得ステータス | 獲得スキルPt | サポーターPt |
---|---|---|---|
メイクデビュー | ALL+3 | 30 | 0 |
代表交流戦(ジュニア12月) | ALL+3 | 10 | 1500 |
代表交流戦(クラシック6月) | ALL+5 | 20 | 1500 |
代表交流戦(シニア3月) | ALL+7 | 30 | 1500 |
代表交流戦(シニア6月) | ALL+10 | 40 | 1500 |
目標G1 | ALL+5 | 45 | 1300 |
目標外G1 | 10 | 45 | 1300 |
ニエル賞 | ALL+5 | 40 | 2000 |
クラシック凱旋門賞 | ALL+7 | 50 | 3000 |
フォワ賞 | ALL+7 | 40 | 2000 |
シニア凱旋門賞 凱旋門賞連覇の夢Lv2取得時 | ALL+30 | 140 | |
シニア凱旋門賞 凱旋門賞連覇の夢Lv2未取得時 | ALL+10 | 60 |
シニア遠征時にすることリスト好き
お疲れ様です。大変参考になりました
シナリオでの獲得適性Ptの合計は出して頂いている表の通りに計算すると620ではなく670になると思います。
ただ最後のL’Arc代表交流戦 1着時の獲得は130ではなく100のはずです。よって正しくは640かと思います。
主様のまとめ上げたデータや指南の価値に比べれば些細なものでございますが気になったのでコメントさせて頂きました
ご指摘ありがとうございます。
確認の上修正いたしました。
この度は誤った情報を掲載してしまい申し訳ありませんでした。
また何かお気づきになられましたらお教え頂ければ幸いです。
(日本語は読めます)This is very detailed and impressive research!
I always wonder if we can do some modeling to umamusume’s training (per scenario), and see if the optimized training strategy would be counter-intuitive or not. This is a very interesting start.
Anyway, thank you for the contribution to the community, appreciate it a lot!
~某海外トレナーより、感謝の意を込めて
>佐岳メイのサポートカードが2枚デッキに入っているような挙動を示す。
編成サポートカードが実質7枚になるので非常に強力。
ちょっと何言ってるのか分からない。
それに挨拶って何?、その説明が全然書かれてない。
ご意見ありがとうございます。
>編成サポートカードが実質7枚になる
文字通りの意味です。佐岳メイが2枚になります。
>挨拶って何?
佐岳メイの練習後イベントである通称”あいさつ”と記載させていただいております。ご確認いただけますと幸いです。