第9回チャンピオンズミーティング・カプリコーン杯下バ評[高松宮記念・中京1200]

PixivFanboxで支援を受け付けております。

今後のより良い記事、ツール作成のためご支援いただけますと幸いです。

ogatetsu-uma.fanbox.cc

概要

第9回チャンピオンズミーティング(以下CM)のカプリコーン杯の下バ評です。お勧めウマ娘、スキル、必要ステータスについて考察していきます。

22/01/12/12:00
公開

注意点

  • 間違いがないように計算、検証していますが、万が一計算ミス、間違いがあった場合は大きく値が変更される場合がございます。それによって発生した不都合、不利益に当方では対応できかねますので、ご了承ください。
  • 転載、紹介はご自身の責任がとれる範囲でご自由にどうぞ。その際は当ブログ、Twitterアカウントへのリンクを張っていただきたく思います。また、皆さんがどのような考察をするか知りたいため、ご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
  • ここにあるデータがすべてではありません。あくまでも1つの参考として使用して頂けると幸いです。

参考資料

jra.jp

基本情報

コース特徴

注目ポイント

  • 終盤コーナーが存在しないためセイウンスカイ固有等が発動しない
  • 一部の序盤スキルの発動率が極めて悪い
  • 最終直線が終盤開始と同時。発動するスキルは中盤発動だとみなされる
  • 上り坂が終盤開始直後にあるため登山家が非常に有効
  • 速度スキルはレースに与える影響が少ない
  • 中盤・コーナースキルはいつも以上に同時発動しなければ効果を得られない
  • 序盤に前にいることが必要であるためコンセントレーションが重要
  • スピードよりもパワーが重要である

レース条件

回り季節距離レース場天候バ場状態距離バ場
左回り1200m(根幹)中京レース場雪の日重バ場短距離

スキル分析

弧線のプロフェッサー 短距離・脚質コーナー◎

下位スキル:コーナー巧者○ 短距離・脚質コーナー○

スキルで追い抜くためには必要。複数まとめて取得したい。

逃げ
 (3)
先行
 (2)
差し
 (2)
追込
 (2)
  • 逃げ以外に採用する場合はスキル効果が無駄になることも覚悟すること。距離・脚質コーナーと同時に使用しても追い抜けないことが多発する。
  • 中盤速度固有持ちのウマ娘や尻尾上がりとも併用したい。位置取り用のスキルと割り切り、○で取得してしまうのもよい。

曲線のソムリエ

下位スキル:コーナー加速○

最終コーナーでは発動しないため無効加速。取得はお勧めしない。

逃げ
 (0)
先行
 (0)
差し
 (0)
追込
 (0)

一陣の風

下位スキル:直線加速

ランダム要素はあるが有効加速。スキルポイントが余ったら取得候補。

逃げ
 (2)
先行
 (2)
差し
 (2)
追込
 (2)
  • 最終直線最速で発動すれば勝負を決める力を持っている。最速発動の可能性は5%程度。若干遅延する場合は10%まで向上、これでもある程度の効果は期待できる。
  • 逃げの場合はスタート直後の発動も効果的(終盤発動と合わせて期待値15~20%程度?)。他脚質逆噴射の可能性がある点は注意。

コンセントレーション

下位スキル:集中力

出遅れ運負けをなくしてくれる良スキル。編成が縛られるためステータスが足りない場合は要検討。

逃げ
 (5)
先行
 (5)
差し
 (5)
追込
 (5)
  • 道中スキルによる追い抜きが難しいことから最優先で取得したい。友人に一枠取られるためステータスを確保する難易度が高くなる。
  • 取得しなくても最速スタートを引けるならば問題ない。ステータスを高く作れない人は取得をあきらめてお祈りでカバー。

アガッてきた!

下位スキル:ペースアップ

追い抜きをアシストするスキル。コーナースキル等と合わせて取得したい。

逃げ
 (0)
先行
 (3)
差し
 (3)
追込
 (3)
  • 道中追い抜きが難しいこともあり取得優先度は少し落ちる。
  • 後方脚質は終盤直前に追い抜く機会があるため取得を優先してもよい。

ノンストップガール

下位スキル:垂れウマ回避

ブロックされたときに発動する加速スキルそもそもブロックされてはいけない。

逃げ
 (0)
先行
 (1)
差し
 (3)
追込
 (3)
  • 特に乗り換え上手を使用する差しウマ娘はブロックされやすい。外側さえ空いていればこのスキルで勝負を決めることも可能。

先手必勝

下位スキル:先駆け

地固めを取らない場合取得推奨。

逃げ
 (2)

脱出術

下位スキル:急ぎ足

逃げの最強スキル。取得難易度は高いが是非とも所持しておきたい。

逃げ
 (5)
  • スマートファルコン固有を終盤で発動するためにできれば終盤に近い位置で発動したい。

逃亡者

下位スキル:押し切り準備

最終コーナーの加速スキル。終盤直前で発動した場合は強力。

逃げ
 (2)
  • 有効発動率は15~20%程度。直線加速系のスキルの取得を推奨。

スピードスター

下位スキル:抜け出し準備

最終コーナーの速度スキル。接続は期待できない。終盤に向けた位置取りスキルとして運用。

先行
 (5)
  • 真っ向勝負を発動するもブロックされてしまう個体の対策に採用可能。

乗り換え上手

下位スキル:差し切り体勢

終盤ランダム加速スキル。有効発動した場合非常に強力。

差し
 (5)
  • 位置取り次第でブロックされることは覚悟すること。中盤スキルを発動して外側に出ておきたい。

昇り龍

下位スキル:外差し準備

最終コーナーの速度スキル。一応接続も狙える上に位置取りにも貢献する良スキルだが発動率が悪い。

差し
 (2)
  • とにかく発動しない。先行のほとんどがスピードスターを搭載しているのが原因と考える。

迫る影

下位スキル:直線一気

追込採用するなら必須の加速スキル。直線一気だけではほとんど勝ちにいけないと思ってよい。

追込
 (5)
  • 唯一の確定発動する通常スキル。順位条件等に影響しないため、ブロック対策ができ、ステータスの高い追込を作成できるならば強力。

スプリントターボ

下位スキル:スプリントギア

ランダム要素はあるが有効加速。一陣の風よりも優先度は高い。

逃げ
 (3)
先行
 (2)
差し
 (2)
追込
 (2)
  • 一陣の風よりも若干優先度が高い。注意点等は同一。

短距離・脚質直線◎

下位スキル:短距離・脚質直線○

直線区間のほとんどが加速中のため無駄になること多い。

逃げ
 (1)
先行
 (1)
差し
 (0)
追込
 (0)
  • 後方脚質の有効発動率は50%程度。万が一採用する際は芝Sや加速スキルで最高速を維持できる区間を長くすること。

悩殺術

下位スキル:後方釘付

発動率はかなり悪いが効果は絶大。序盤の位置取りが重要なことも相まって強力。

逃げ
 (2)
先行
 (2)
差し
 (0)
追込
 (0)
  • カレンチャンが取得可能。カレンチャンの勝率は悪くないのでデバフを乗せる余裕はほとんどない。

先頭プライド

下位スキル:なし

セイウンスカイ固有のように先頭維持が重要ではないため今回の優先度は低め。

逃げ
 (1)
  • レース開始からコーナーまでの距離が短く、抜きあいが起こりにくいため発動率も低め。

幻惑のかく乱

下位スキル:かく乱

発動しなくても後方脚質は勝手にブロックされる。デバフ要員としての採用は難しい。

先行
 (1)

百万バリキ

下位スキル:十万バリキ

加速区間中に発動してしまうため無効スキル。取得はオススメしない。

差し
 (0)

八方にらみ

下位スキル:鋭い眼光

強力なスタミナデバフ。ラウンド1,2では重バ場の影響もあってスタミナデバフが刺さりやすいと予想。

差し
 (2)
  • 加速スキルが良い位置で発動できるか、出遅れを起こさないか、中盤良い位置につけるかと運の要素が強い今回、デバフ枠を採用する余裕があるかは疑問が残る。

登山家

下位スキル:なし

非常に強力な加速スキル。全脚質必須といっても過言ではない。

逃げ
 (5)
先行
 (5)
差し
 (5)
追込
 (5)
  • アオハル爆発では取得できないため、基本的には因子取得となる。因子厳選の際はマンハッタンカフェからの取得をオススメ。

地固め

下位スキル:なし

スマートファルコン固有を安定して終盤側で出すために必須。

逃げ
 (5)
先行
 (3)
差し
 (0)
追込
 (0)
  • 先行もハロウィンスーパークリーク固有、真っ向勝負の順位条件を満たすために取得しておきたい。恩恵は逃げと比べると低め。
  • 短距離育成で相性が低くなりやすいため、現実的に地固めが取得できるのはスマートファルコン程度。

尻尾の滝登り

下位スキル:尻尾上がり

スキルで追い抜くためには必要。複数まとめて取得したい。

逃げ
 (3)
先行
 (2)
差し
 (2)
追込
 (2)
  • 中盤速度スキルを複数取得するならば採用候補。今回はいままで以上にステータスを優先したほうが勝ちやすいため優先度は低め。

真っ向勝負

下位スキル:なし

先行には全員積みたい加速スキル。ランダム発動だが他に優先度の高いスキルも少ない。

先行
 (5)
  • 5位以上の順位条件に注意。逃げ先行が多くなると予想されるため、ある程度前に出られる力が必要。

アオハル燃焼・力

下位スキル:アオハル点火・力

可能であれば全脚質に積みたい。下位スキルである点火を因子から取得するのがメインの使い道になると思われる。

逃げ
 (4)
先行
 (4)
差し
 (4)
追込
 (4)
  • 全脚質で使用可能な真っ向勝負ないし乗り換え上手。登山家の次点で取得を推奨したい。

プランチャ☆ガナドール

下位スキル:なし

逃げには採用しておきたい複合スキル。加速部分のみ恩恵を受けることになる。

逃げ
 (3)
先行
 (1)
差し
 (0)
追込
 (0)
  • エルコンドルパサーより継承。継承複合スキルのため効果量は少ないが、他に強い加速スキルがないため採用する。
  • 相性が悪くなるため、白因子の継承は期待しないほうが良い。

キラキラ☆STARDOM

下位スキル:なし

終盤直前に発動することで加速効果を得られる。前半に発動しないために地固めが必須。

逃げ
 (3)
先行
 (0)
差し
 (0)
追込
 (0)

ぐるぐるマミートリック♡

下位スキル:なし

先行には採用しておきたい複合スキル。加速部分のみ恩恵を受けることになる。

逃げ
 (3)
先行
 (3)
差し
 (0)
追込
 (0)
  • ハロウィンスーパークリークより継承。エルコンドルパサー固有と同様。
  • それぞれの使い分けは脚質に応じて行う。強力な先行ならば両方取得も視野に入れたい。

おすすめウマ娘

前提条件

  • おすすめウマ娘はあくまで1部抜粋であり、ここに記載されていないウマ娘を使用できない訳では無い。
  • スタミナ目安はサンプルウマ娘(各種適正A)を走らせた時90%以上完走できたものであり、掛かりが発生した場合スタミナ候補内の最大値がおおよそ必要である。
  • ステータスの目標値は理想であり、必ずしもこのステータスにする必要はない。ステータス数値が大きくなるほどステータス1辺りのレースへの影響は減るため、満遍なくあげることが重要である。
  • 特にスピード、パワーに関してはバランスを意識して欲しい。余裕があるならスピードも1200を目指す。
  • 評価点の高いウマ娘が強い訳では無い。スキルが有効に発動するか、過不足なくステータスを盛れているかが焦点となる。

逃げ

スマートファルコン

育成しやすさ
 (3)
安定性
 (2)
爆発力
 (4)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 510~560 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • 固有スキルを終盤直前に発動できる可能性がある
  • ブロックされるリスクが少なく勝率が安定しやすい
  • 緑スキルを2つ所持しているため地固め厳選が比較的容易
  • 後述のエルコンドルパサーと比較して適性上げの幅が少なく因子厳選の難易度が低め
デメリット
  • 対戦相手に先手必勝持ちがいると固有スキルを前半で発動してしまう可能性が高い

エルコンドルパサー

育成しやすさ
 (0)
安定性
 (5)
爆発力
 (4)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 510~560 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • 逃げ選出することで比較的安定して固有スキルを発動できる
  • 逃げ適性Bでも勝利を狙える可能性がある
デメリット
  • 逃げ・短距離共に適性上げが必要なため因子の完成度に加えて本育成の試行回数も要求される

先行

カレンチャン

育成しやすさ
 (4)
安定性
 (2)
爆発力
 (4.5)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 580~630 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • 短距離適性が元から高く赤因子を妥協することができる
  • 固有スキルの発動タイミングによっては終盤接続が可能で非常に強力
デメリット
  • 固有スキルの発動タイミングは安定しない
  • 逃げ先行が多くなることが予想されるため固有スキルの発動条件である3~4位に入ることが難しい。

ライスシャワー

育成しやすさ
 (2)
安定性
 (3)
爆発力
 (3)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 550~600 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • 登山家を所持しており因子厳選の必要性が薄い
デメリット
  • 固有スキルが加速区間に被りやすく効果を得られない場合がある
  • 天皇賞・春を超える必要があり育成難易度が高い

オグリキャップ

育成しやすさ
 (3)
安定性
 (4)
爆発力
 (2)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 550~600 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • 加速スキルと組み合わせることで固有スキルが有効になる
  • 補正が優秀でステータスを高く作りやすい
  • 固有スキルの発動率に依存しないため大敗をしにくい
デメリット
  • 加速を上手に発動したウマ娘や格上に対して勝ち目が薄い

ヒシアケボノ

育成しやすさ
 (2)
安定性
 (2)
爆発力
 (4.5)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 800~970+金回復1 1200 100 可能な限り高く
メリット
  • スタミナを高く作ることで固有スキルを接続することができる
  • スタミナを高く作ることで掛かりやデバフの保険になる
デメリット
  • 各種スキルの発動位置やレース展開によって必要なスタミナが変わるので最高火力は安定しない

サクラバクシンオー

育成しやすさ
 (5)
安定性
 (5)
爆発力
 (2)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 550~600 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • 短距離適性が元から高く赤因子を妥協することができる
  • 補正が優秀でステータスを高く作りやすい
  • 固有スキルが中盤発動で運が良ければ接続も狙える
  • 自前でスプリントターボを所持しており格上への対策も可能
デメリット
  • 加速を上手に発動したウマ娘や格上に対して勝ち目が薄い

ハロウィンスーパークリーク

育成しやすさ
 (0)
安定性
 (5)
爆発力
 (4)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 550~600 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • 先行選出することで比較的安定して固有スキルを発動できる
  • 短距離適性Bでも勝利を狙える可能性がある
デメリット
  • 短距離Gスタートのため赤因子発動が必要であり本育成の試行回数を要求される
  • 天皇賞・春を超える必要があり育成難易度が高い
  • 先行ウマ娘に関しては中盤発動の速度固有を持ったウマ娘は上記以外にも採用候補となりうる。サクラバクシンオーのマイナーチェンジ版だと捉えてもらって問題ない。
    例:ファインモーション・エアグルーヴ・駿大祭シンボリルドルフ等

差し

クリスマスオグリキャップ

育成しやすさ
 (2)
安定性
 (3)
爆発力
 (5)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 370~420+白回復3↑ 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • 中盤ランダムスキルとハルウララ固有を組み合わせることで固有スキルの有効発動率を65%程度まで高めることができる
  • 小休憩を4つめの回復スキルとして採用することで終盤にも発動が期待でき非常に強力
デメリット
  • 片親をハルウララにするためアオハル点火・体や登山家を取得する難易度が高い
  • 差し脚質から強力な加速をするためブロックされやすい

カワカミプリンセス

育成しやすさ
 (5)
安定性
 (4)
爆発力
 (3.5)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 500~550 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • オークス勝利で登山家を獲得できるため因子厳選の必要性が薄い
  • 短距離適性が高く赤因子の難易度が低い
デメリット
  • 固有スキルが加速区間に被りやすく効果を得られない場合がある

追込

ナリタタイシン

育成しやすさ
 (1)
安定性
 (3)
爆発力
 (3)
スピードスタミナパワー根性賢さ
1150↑ 500~550 1200 250 可能な限り高く
メリット
  • 迫る影を実質確定で発動することができる
  • 固有スキルが発動タイミング次第では接続可能
デメリット
  • 先頭に追い付く前にレースが終了してしまうことが多い
  • スキルで中盤順位を上げにくくブロックされやすい
  • 天皇賞・春を超える必要があり育成難易度が高い

戦術・育成方針

終盤接続速度スキル

  • 終盤、加速し始めるまで速度スキルの効果が残っていると加速中の区間でもそのスキル分速度が上乗せされた状態でウマ娘が走ること。
  • 速度アップスキルは最高速度のみを上昇させるため、加速中に発動する速度アップスキルはこの効果を発揮できない。
  • 発動タイミングはシビアだが、加速スキルにも劣らない効果を得ることが出来る。
  • 特に速度、加速の複合固有(マヤノトップガン固有等)で接続できたときの効果は絶大。

パチンコアタック

  • 試合結果を運に任せること。具体的にはランダム加速スキル(乗り換え上手、アオハル点火力、真っ向勝負、逃亡者等)を勝ち筋として採用すること。今回は該当するスキルが非常に多い。
  • 発動地点はランダムであり、発動条件を満たすことが重要。どの条件もプレイヤーの努力で安定させることは出来ず、祈るしかない。
  • 育成の完成度が低くても格上を倒せる手段と捉えることも出来る。採用する場合は、毎日神社に通ってお祈りをすること。

個人的おすすめ組み合わせ

逃げ×3(カレンチャン・サクラバクシンオー等)

  • ハロウィンスーパークリーク固有、エルコンドルパサー固有を3人に両採用
  • 2着までを自分の逃げ3で埋めることで2着のウマ娘は上記固有を同時に発動可能。登山家と合わせることで勝利を安定させることができる
  • 対戦相手の上記固有、スマートファルコンを潰すことが可能。安定させるには全員に地固め、コンセントレーションが必要。
  • スマートファルコンを採用する場合は固有での勝ち筋は難しい。カレンチャンの逃げ採用も検討したい。

スマートファルコン・クリスマスオグリキャップ(差し)+先行or追込1

  • 二人とも育成難易度は高いが固有が出れば非常に強力。
  • スマートファルコンの固有を終盤発動させるために逃げの同時採用は避けること。
  • クリスマスオグリキャップの様子見・ハルウララ固有を安定させるために差し・追込の採用は推奨しない。脚質分布次第ではナリタタイシン等を検討。
  • 先行の1枠は駿大祭シンボリルドルフやファインモーション、サクラバクシンオーやヒシアケボノを推奨。ファインモーションはサポートカードが使用できない点、サクラバクシンオーはパワー上げが難しい点を考慮すること。

逃げ・先行・差し

  • スマートファルコン対策の逃げ、真っ向勝負各種固有を使用した先行、乗り換え上手を使った差しを採用する。
  • 登山家はもちろんのことスプリントターボや一陣の風でも勝利を狙えるため積極的に採用したい。
  • 加速スキルや位置取りの運ゲーになりやすいため過信はしないこと。

総括

今回のカプリコーン杯はスピードよりもパワーが重要であったり、登山家因子が必要であったりと普段の育成とは異なる地盤が要求される。今後のCMで流用できるものも少ないためコストパフォーマンスを考えて育成すべきかと思われる。中盤スキルで追い抜きを狙う場合は今までより多くのスキル同時発動を狙う必要がある点には注意したい。

特にハロウィンスーパークリークは強力だが育成の難易度が高い。個人的にはスマートファルコンやクリスマスオグリキャップの採用をお勧めしたい。

ラウンド1では重バ場の影響でスタミナ不足のウマ娘が多く出走してくることが予想できる。ナイスネイチャの八方にらみ等の採用も検討すること。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です