競技場シミュレーター取扱説明

概要

このページでは、ウマ娘競技場シミュレーターの操作方法、活用方法、注意点等をまとめています。

競技場育成必携ツールですので、ぜひ参考にしてみてください。理論は競技場育成虎の巻にてご確認ください。

21/12/29/17:00
公開

注意点

  • 間違いがないように計算、検証していますが、万が一計算ミス、入力間違いがあった場合は大きく値が変更される場合がございます。それによって発生した不都合、不利益に当方では対応できかねますので、ご了承ください。
  • 転載、紹介はご自身の責任がとれる範囲でご自由にどうぞ。その際は当ブログ、Twitterアカウントへのリンクを張っていただきたく思います。また、皆さんがどのような考察をするか知りたいため、ご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。また、参考資料のデータについてはご本人様に確認いただけますようよろしくお願いします。
  • ここにあるデータがすべてではありません。あくまでも1つの参考として使用していただけると幸いです。

競技場シミュレーターとは?

競技場シミュレーターでできること

得点計算
  • 自分のチームが獲得できるスコアを知ることができる。
  • スキル数と評価点の高さからどのウマ娘がスコア上昇に貢献しているかを知ることができる。
  • ゲーム内のリザルトよりも正確に、入れ替えるべきウマ娘を知ることができる。
  • 複数のウマ娘の中で誰を編成するとスコアが伸びるかを知ることができる。
効率計算
  • 取得候補のスキルに、1スキルptあたりどれだけスコアを伸ばす力があるか知ることができる。
  • 育成中のウマ娘を入れた時のチーム評価点の変動を知ることができる。
  • スキル発動率を加味した順位と切り替えることができる。

注意事項

得点計算
  • レース展開による加減点は任意で入力する必要がある。
  • 連勝ボーナスは全レース均等に反映されるとして計算している。
  • スキルの発動しやすさによる加減点はできない。
  • 各ウマ娘の想定順位を入力する必要がある。
効率計算
  • 通常スキルの発動率は100%,50%,0%の三段階で計算している。
  • 各種環境条件のスキルは、出現しうるレース場の個数から確率を計算している。
  • 天候、季節などの緑スキルは、実際に集計した値を使用している。

使い方

得点計算で入れ替えるべきウマ娘を調べる

  1. 画面内の得点計算タブを選択
  2. 任意距離の新規追加を選択
  3. ウマ娘を選択
    どのウマ娘を選択しても違いはありません。
  4. ゲーム内評価点を入力

    例:ウマ娘アプリ内のこの数値を入力してください。(9522)
  5. スキル発動率を入力
    スキル発動率は賢さの値によって変動します。賢さ900程度で90%程の発動率になります。
    (厳密な計算式は解析情報がソースとなるためこの場では触れません。ご了承ください。)
  6. バ場・距離・脚質適性を選択
    入力中のウマ娘を走らせる適性を入力してください。

    例:芝・マイル・逃げの場合
    A・S・A
  7. 脚質を選択
  8. ウマ娘の星の数と固有スキルLvを選択
    内部処理として星1と星2、星3と星4と星5に差はありません。

    例:固有スキルレベルはウマ娘アプリ内のこの数字を選択してください。(5)
  9. スキル所持数を入力
    金背景のスキルをレアスキル、それ以外を下位スキルとしてカウントしてください。
    絶対に発動しないスキル(逃げ脚質の先行コーナー〇等)はこの段階で省いて良い。

    例:下位スキル数7
    レアスキル数2
  10. 計算条件タブを選択
  11. 着順を選択
    実際に競技場で走らせたときの着順を入力するとよりリアルなポイントを算出できる。
    複数人同じ順位にすることで順位影響を無視した比較が可能。
  12. 着差を選択
    こちらも実際に走らせたときの着差を入力することでよりリアルなポイントを算出できる。
    1着のウマ娘のみに反映される。着順表2着のウマ娘に表示されているバ身が反映される。

    例:4バ身
  13. 基準タイム超えを選択

    スコアリザルトより確認可能。こちらも実際に走らせた時の値を入力することでリアルなポイントを算出できる。
  14. スタートダッシュ・ナイスポジションの発動可否を選択する
    発動する場合はチェックを入れる。
    コンセントレーションを取得している場合はスタートダッシュ、
    地固めを取得している場合はナイスポジション(中盤)、
    各種コーナースキル等中盤スキルを多く取得している場合はナイスポジション(終盤)が発動しやすい。
    また脚質被りがいるとどちらかは発動することができないので注意。
  15. 追加を選択
  16. トップ画面に戻り入力したウマ娘の情報が追加される
    詳細を選択することで③に戻り、情報の修正が可能。
    削除を選択することでこのウマ娘の情報を削除可能。
  17. 各距離すべてにウマ娘の情報を登録する
    各距離毎に5人まで登録可能。暫定貢献度はそのウマ娘が競技場スコアにどれだけ影響を与えるかを計算し、順位付けしたものを表示している。この順位が高いほど優秀なウマ娘であるといえる。(15人以上、15人以下でも計算しているため本番の環境とは異なる場合がある)
  18. 最下部の計算するを選択
  19. 計算したいチームを選択
    原則5チームまとめての計算をお勧めします。
  20. 各チーム3人を選択する
    1番上で選択したウマ娘をエースとして設定します。
  21. 相手との評価点差の項目を選択
    対戦相手との評価点差を入力。基本は上を選択すればよい。
    より正確なシミュレートを行いたい場合は直接入力を推奨する。

    例:評価点差=199983-190297=9686
  22. 応援ボーナスを入力

    例:応援ボーナスはウマ娘アプリ内のこの値を入力してください。
  23. 勝利ボーナスを選択
    対戦に勝利する想定ならばチェックを入れる。基本は勝利想定で計算。
  24. 計算を選択
    この計算を実行することで効率計算にウマ娘が登録される。
  25. 想定されるスコアが表示される
    右側のⓘを選択すると貢献度順位・表示スコア順位などを確認可能。
    貢献度順位が低いウマ娘から優先して育成するのが効果的。
    スコア順位が高いウマ娘をエースに設定すると、エースボーナスの恩恵を多く受けることができる。
  26. 詳細のⓘを選択することで各個人のスコア詳細を確認可能
    ウマ娘アプリ内で表示されるスコアと同等の表示形式となっている。

効率計算で取得すべきスキルを判断する

  1. 効率計算タブを選択する
  2. 計算に使用するウマ娘を表示し、14人いることを確認する
    得点計算タブで計算するを押した時、貢献度上位の14人が登録される。
  3. 今回追加するウマ娘の編集を選択する

  4. ウマ娘を選択
    どのウマ娘を選択しても違いはありません
  5. 各種ステータス・スキル発動率を入力
    育成終了時ないしは、スキル取得時のステータスを入力してください。
    スキル発動率は任意の値を入力すること。
  6. バ場・距離・脚質適性を選択
    入力中のウマ娘を走らせる適性を入力してください。

    例:芝・マイル・逃げの場合
    A・S・A
  7. 脚質・距離を選択
    ここで選択した脚質・距離を用いてスキル発動期待値を算出しています。
  8. ウマ娘の星の数と固有スキルLvを選択
    内部処理として星1と星2、星3と星4と星5に差はありません。

    例:固有スキルレベルはウマ娘アプリ内のこの数字を選択してください。(5)
  9. 計算条件タブを選択
  10. 着順を選択
    実際に競技場で走らせたときの着順を入力するとよりリアルなポイントを算出できる。
    複数人同じ順位にすることで順位影響を無視した比較が可能。
  11. 着差を選択
    こちらも実際に走らせたときの着差を入力することでよりリアルなポイントを算出できる。
    1着のウマ娘のみに反映される。着順表2着のウマ娘に表示されているバ身が反映される。

    例:4バ身
  12. 基準タイム超えを選択

    スコアリザルトより確認可能。こちらも実際に走らせた時の値を入力することでリアルなポイントを算出できる。
  13. スタートダッシュ・ナイスポジションの発動可否を選択する
    発動する場合はチェックを入れる。
    コンセントレーションを取得している場合はスタートダッシュ、
    地固めを取得している場合はナイスポジション(中盤)、
    各種コーナースキル等中盤スキルを多く取得している場合はナイスポジション(終盤)が発動しやすい。
    また脚質被りがいるとどちらかは発動することができないので注意。
  14. 更新を選択
  15. 切れ者を取得した場合チェックを入れる
  16. スキル追加を選択
    取得可能なスキルを登録していきます。必要な個数分スキル追加を選択してください。
  17. スキル種別を選択
    スキル種別はスキルの色、レアリティ別に分けられています。
  18. スキル名を選択
    スキル種別に含まれているスキルのみ選択可能です。任意のスキルがない場合スキル種別を選択してください。
  19. レアスキルを選択した場合単独or総合を選択する
    レアスキルと下位スキルを合わせて取得する場合は総合を、下位スキルを既に取得済みの場合単独を選択する。

    例:針師イベントでコーナー回複〇を獲得済の状態で円弧のマエストロを取得したい場合単独を選択。
    コーナー回複〇もスキル追加しておくこと。
  20. ヒントレベル・下位ヒントレベルを選択
    レアスキル・総合を選択した場合のみ下位スキルのヒントレベルを入力する必要があります。
  21. 追加を選択
  22. ⑯に戻り取得可能なスキルをすべて入力
  23. 取得予定のスキルの取得を選択
    取得を選択するとスキルpt合計に加算される。また、評価点、獲得スコアも上昇するため、ポイント効率が変動する。
    基本的にはポイント効率上位から取得して行けばよい。
    単独で選択したレアスキルが存在する場合下位スキルにも取得チェックを入れること。
  24. スキル発動期待値をoffにすることでレース場・脚質別の発動率を加味しない値が計算される。
    緑スキル以外の発動率はあくまで推定値のため、参考程度に使用してください。
  25. 順位表示をoffにすることで1スキルpt毎に獲得できる競技場でのスコアが実数値で表示される。
    該当スキルを取得することでスコアが実際何点増えるか確認したい場合に使用してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です