第4回チャンピオンズミーティング・レオ杯下バ評[宝塚記念・阪神2200]

レオ杯下馬評

 

概要

 第三回チャンピオンズミーティング(以下CM)のレオ杯の下馬評です。お勧めウマ娘、スキル、必要ステータスについて考察していきます。

更新履歴

 

注意点

①本記事には未検証にも拘わらず経験則、予測で判断している部分があります。そういった箇所は緑色に着色し、文末に(要検証)と記載しておりますので参考程度にお考え下さい。予想している前提に大きな穴が見つかった場合は大きく結論が変更される場合がございます。それによって発生した不都合、不利益に当方では対応できかねますので、ご了承ください。

②転載、紹介はご自身の責任がとれる範囲でご自由にどうぞ。その際は当ブログ、Twitterアカウントへのリンクを張っていただきたく思います。また、皆さんがどのような考察をするか知りたいため、ご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

③ここにあるデータがすべてではありません。ほかの情報発信者さんも参考に、自分が納得できる情報を取捨選択してください。

前提情報

基本的には以下の記事を参照。またレースで走らせた感覚を含めます。

www.ogatetsu.shop

note.com

ゆんぼ on Twitter: “【訂正】レオ杯のコース図に関して、1週目の坂の位置を間違えるミスがありました。上り坂の開始地点は「序盤」(の終わり)が正しいものとなります(画像2)… “

 

youtu.be

コース分析

わかりやすい図解はゆんぼさんにお借りしました。ありがとうございます。有効な加速スキルの発動タイミングも記されていますので合わせて参考にしてみてください。

f:id:gachigachigatti:20210816212213j:image

逆噴射注意区間

レースの前半では先頭に近づきすぎて一気に速度を落とすいわゆる逆噴射が逃げ以外では発生する可能性があります。地固めや速度スキルを採用する際は逆噴射のリスクヘッジをしっかり行いましょう。優秀な逃げを採用することで先頭に近づきにくくなり、逆噴射のリスクを下げられます。

ラストスパート

第3コーナー終わり際からスパート。

スパート距離は733m、最終直線は356.5mのためコーナー区間は306mあります。最終コーナー発動系加速スキルは約80m遅れて発動するため注意が必要です。

坂区間

上り坂スキルは序盤終了間際、下り坂スキルは発動しません。またゴール直前にも上り坂判定があることが予測されます。

コーナーR

阪神レース場のコーナー半径は1,2コーナーで約133m、3,4コーナは約170mとなっているそうです。

1レーンの幅を1m

1,2コーナの長さを約390m

3,4コーナーの長さを約600m

としたとき、

1,2コーナーで1人分外回りを走ると、約2.3m

3,4コーナーで1人分外回りを走ると、約4.9m

の損失になります。

注目スキル

加速スキル

下記スキルを使う際は可能な限りスピードを高くしておきたいです。またパワーの優先度も下がると考えられます。

加速スキルがなくてもパワーに応じた加速度で最高速度まで加速が行われている。そのためスパート開始直後、スタート直後以外に発動する加速スキルは恩恵が薄い(後方脚質は中盤切り替わり時にも効果が見込める)。

所感

ほとんどが固有スキルになっています。

アン×スキやアナボリックはフルで効果が受けられるため、本人発動だと試合を決定づけるほどの威力があります。ただし、継承固有として採用した際効果量が弱まるため、それのみで勝負を決めようとすると加速スキルが無くても差し切られてしまうことがあるので注意。

アン×スキ、ギア、逃亡者以外のスキルは順位を上げすぎると発動しなくなります。デバフ要因が差し追込であることが多いこともあり、脚質分布によっては発動が絶望的になることが考えられます。運任せでジャイアントキリングを狙うのであれば優秀ですが、あくまで運任せになる点は覚悟したうえで採用してください。

乗り換え上手、逃亡者は発動タイミングがランダムです。運が良ければ最速、悪ければ加速が終わったころになります。こちらも運任せな分お勧めはしたくないですが、サポートカードや覚醒LvUPで取得できる分因子の個別相性を下げることなく採用できるため推しキャラが所持しているのであればぜひとも採用してほしいです。

地固め、登山家については後述します。

スキル情報

地固め

効果:レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる

発動タイミング:レース序盤で条件を満たすと即発動(自分がスキル3つ発動)

取得方法:オグリキャップヒント

 ゴールドシップヒント

 エアグルーブヒント

 シンボリルドルフヒント

アングリング×スキーミング

効果:レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる

発動タイミング:レース終盤のコーナーで条件を満たすと即発動(1着)

取得方法:セイウンスカイ固有

レッツ・アナボリック!

効果:レース終盤のコーナーで前の位置につこうとして加速力が上がる

発動タイミング:レース終盤のコーナーで条件を満たすと即発動(6着)

取得方法:メジロライアン固有

乗り換え上手(差し切り体勢)

効果:レース終盤で加速力が上がる<作戦・差し>

発動タイミング:レース終盤のランダムな位置で条件を満たしていると発動(6着以下)

取得方法:グラスワンダー覚醒Lv5

 ゴールドシチー覚醒Lv5

 [根性]ウイニングチケットイベント

紅焔ギア/LP1211-M(80m遅れ)

効果:最終コーナー以降で前のほうにいるとギアを変えて加速力が上がる

発動タイミング:4コーナー以降で条件を満たした場合即発動(1~5着)

取得方法:マルゼンスキー固有

フラワリー☆マニューバ(後)(80m遅れ)

効果:最終コーナーで前の方で抜くと速度が後ろの方で抜くと加速力が上がる

発動タイミング:4コーナーで条件を満たした場合即発動(5~8着で順位を1つ上げる)

取得方法:花嫁マヤノトップガン固有

逃亡者(押し切り準備)(80m遅れ)

効果:最終コーナーで先頭をキープしやすくなる<作戦・逃げ>

発動タイミング:4コーナーのランダムな位置で条件を満たしていると発動(1着)

取得方法:サイレンススズカ覚醒Lv5

 [スピード]サイレンススズカイベント

 [スタミナ]ミホノブルボンイベント

 

速度スキル

速度スキルは大きく分けて5つのジャンルがあります。

1.コーナースキル

2.中盤発動スキル

3.終盤発動スキル

4.ランダム直線発動スキル

5.その他

以下ではジャンル別にレオ杯で優秀と考えるスキルをリストアップしていきます。

所感

以前紹介したコーナースキル重視作戦は今回もある程度(少なくともアン×スキ発動を安定させるには)有効です。

コーナースキル、中盤発動スキルは主にアン×スキの発動確定のために使用するかと思います。現状固有スキルであってもスキル1つだけで前のウマ娘を追い抜くのはコーナーはもちろん直線でもかなり難しいですそのため、複数のスキルを同時もしくは効果時間を重複させて発動することが重要です。

最も代表的なものは尻尾上がり。これは3つめのスキル発動時に4つめとして同時に発動するためスキルの効果量を上乗せし、抜かしやすい状況を作り出すことができます。追い抜こうとしているときに発動することから、スリップストリーム、アガってきた!も有効です(暴発の危険性はある。)相手から追い抜かれる場合と考えると、遊びはおしまいっ!やキラキラ☆STARDOM、優等生×バクシン=大勝利ッなども効果的な状況で発動してくれるでしょう。

直線スキルを発動して追い抜く際は外回りの不利がないため追い抜きやすいですが、中盤で狙って発動できるスキルではないためアン×スキ安定のために使うのは難しいです。ただし、後方脚質であれば無理に中盤順位を上げる必要はなく(あげておくとブロックされにくくなるなどメリットはある)、終盤の速度スキルとしても効果が大きく見込めるためコーナースキルよりも優先採用することはありかと考えます。

コーナースキル情報

弧線のプロフェッサー(コーナー巧者)

効果:コーナーが得意になり速度が上がる

発動タイミング:1コーナーのランダムな位置で発動

取得方法:シンボリルドルフ覚醒Lv5

 [スピード]キタサンブラックイベント

中距離コーナー◎

効果:コーナーで速度が少し上がる<中距離>

発動タイミング:1コーナーのランダムな位置で発動

取得方法:アグネスタキオン覚醒Lv4

 [パワー]ヤエノムテキイベント

 タマモクロスヒント

 サトノダイヤモンドヒント

 ユキノビジンヒント

 サクラチヨノオーヒント

 ナリタブライアンヒント

 アグネスタキオンヒント

逃げコーナー◎

効果:コーナーで速度が少し上がる<作戦・逃げ>

発動タイミング:1コーナーのランダムな位置で発動

取得方法:ミホノブルボン覚醒Lv4

 サイレンススズカヒント

 ミホノブルボンヒント

先行コーナー◎

効果:コーナーで速度が少し上がる<作戦・先行>

発動タイミング:1コーナーのランダムな位置で発動

取得方法:シンボリルドルフ覚醒Lv4

 花嫁エアグルーヴ初期所持

 [根性]メイショウドトウイベント

 ニシノフラワーヒント

 メジロアルダンヒント

差しコーナー◎

効果:コーナーで速度が少し上がる<作戦・差し>

発動タイミング:1コーナーのランダムな位置で発動

取得方法:ウイニングチケット覚醒Lv4

 ウイニングチケットイベント

 エイシンフラッシュヒント

 マチカネフクキタルヒント

追込コーナー◎

効果:コーナーで速度が少し上がる<作戦・追込>

発動タイミング:1コーナーのランダムな位置で発動

取得方法:ヒシアマゾン覚醒Lv4

 ナリタタイシンヒント

中盤発動スキル情報

キラキラ☆STARDOM

効果:レース中盤の直線で先頭を奪われそうになると譲らない想いが力になる

発動タイミング:レース中盤の直線で条件を満たすと即発動(1着の状態で後方との距離が詰められる)

取得方法:スマートファルコン固有 

不沈艦、抜錨ォッ!

効果:レース中間からロングスパートをかけて速度が少しずつ上がる

発動タイミング:1100m点で条件を満たしていると発動(6位以下)

取得方法:ゴールドシップ固有

優等生×バクシン=大勝利ッ

効果:レース後半に前の方で競り合うとバクシン力(?)を発揮、速度が上がる
発動タイミング:1600m以降で条件を満たすと即発動(3位以上で隣にウマ娘がいる状態が一定時間続く)

取得方法:サクラバクシンオー固有

キラーチューン(テンポアップ)

効果:レース中盤に前の方だと好位置を取りやすくなる<中距離>

発動タイミング:レース中盤のランダムな位置で条件を満たしていると発動(6位以上)

取得方法:テイエムオペラオー覚醒Lv5

 ダイワスカーレット覚醒Lv3

 メジロライアン覚醒Lv3

 [パワー]エルコンドルパサーイベント

 [根性]ツインターボイベント

脱出術(急ぎ足)

効果:レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ>

発動タイミング:レース中盤のランダムな位置で条件を満たしていると発動(6位以上)

取得方法:セイウンスカイ覚醒Lv5

 [スタミナ]セイウンスカイイベント

アガッてきた!(ペースアップ)

効果:レース中盤に追い抜くと速度が上がる

発動タイミング:レース中盤で条件を満たすと即発動(追い抜く)

取得方法:水着スペシャルウィーク覚醒Lv5

 [パワー]ヤエノムテキイベント

尻尾上がり

効果:レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる

発動タイミング:レース中盤で条件を満たすと即発動(スキルを3回発動)

取得方法:セイウンスカイ覚醒Lv4

 水着スペシャルウィーク覚醒Lv4

 [友人]駿川たづなイベント

 セイウンスカイヒント

 ヤエノムテキヒント

 マーベラスサンデーヒント

終盤発動スキル情報

汝、皇帝の神威を見よ

効果:レース終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる

発動タイミング:レース終盤で条件を満たすと最終直線で即発動(3回追い抜く)

取得方法:シンボリルドルフ固有

先頭の景色は譲らない…!

効果:最終直線で差を付けて先頭にいるとさらなる脚を使って、速度を上げる

発動タイミング:最終直線で条件を満たすと即発動(1着で後方と1バ身差をつける)

取得方法:サイレンススズカ固有

精神一到何事か成らざらん

効果:最終直線で後ろの方から追い抜くと末脚を使って速度が上がる

発動タイミング:最終直線で条件を満たすと即発動(4着以下で追い抜く)

取得方法:グラスワンダー固有

G00 1stF∞

効果:最終直線までみずから崩れることなく前の方にいると速度が上がる

発動タイミング:最終直線で条件を満たすと即発動(3着以上で掛かり、出遅れが発生していない)

取得方法:ミホノブルボン固有

全身全霊(末脚)

効果:ラストスパートで速度が上がる

発動タイミング:レース終盤のランダムな位置で発動

取得方法:スペシャルウィーク覚醒Lv5

 ナリタブライアン覚醒Lv5

 [根性]スペシャルウィークイベント

 [パワー]ウイニングチケットイベント

ランダム直線発動スキル情報

ハヤテ一文字(直線巧者)

効果:直線で速度が上がる

発動タイミング:ランダムな直線で発動

取得方法:アニメメジロマックイーン覚醒Lv5

 ナリタブライアン覚醒Lv3

 [スピード]ニシノフラワーイベント

中距離直線◎

効果: 直線で速度が少し上がる<中距離>

発動タイミング:ランダムな直線で発動

取得方法:ナリタブライアン初期所持

 メジロライアン覚醒Lv4

 アグネスタキオン覚醒Lv2

 [スタミナ]ゼンノロブロイイベント

 ウオッカヒント

 エルコンドルパサーヒント

 ナリタブライアンヒント

 メジロライアンヒント

 エアグルーヴヒント

 アグネスデジタルヒント

 アグネスタキオンヒント

逃げ直線◎

効果: 直線で速度が少し上がる<作戦・逃げ>

発動タイミング:ランダムな直線で発動

取得方法:ミホノブルボン覚醒Lv2

 [パワー]ミホノブルボンイベント

 サイレンススズカヒント

 キタサンブラックヒント

 ミホノブルボンヒント

先行直線◎

効果: 直線で速度が少し上がる<作戦・先行>

発動タイミング:ランダムな直線で発動

取得方法:エルコンドルパサー初期所持

 サクラバクシンオー初期所持

 トウカイテイオーイベント

 エルコンドルパサーヒント

差し直線◎

効果: 直線で速度が少し上がる<作戦・差し>

発動タイミング:ランダムな直線で発動

取得方法:バンブーメモリーヒント

 アグネスデジタルヒント

 エイシンフラッシュヒント

 メイショウドトウヒント

追込直線◎

効果: 直線で速度が少し上がる<作戦・追込>

発動タイミング:ランダムな直線で発動

取得方法:ナリタタイシン覚醒Lv4

 ヒシアマゾン覚醒Lv2

 ヒシアマゾンヒント

その他情報

遊びはおしまいっ!

効果:すぐ後ろにウマ娘が長くいると速度がわずかに上がる

発動タイミング:条件を満たすと即発動(後方一定範囲内にウマ娘がいる)

取得方法:[パワー]ヤエノムテキイベント

 アイネスフウジンヒント

スリップストリーム

効果:前のウマ娘のすぐ後ろに付けると風の抵抗をわずかに受けにくくなる

発動タイミング:条件を満たすと即発動(前方一定範囲内にウマ娘がいる)

取得方法:ゴールドシチー覚醒Lv2

 アイネスフウジンヒント

 スイープトウショウヒント

 ダイタクヘリオスヒント

 

デバフスキル

所感

八方にらみの効果範囲については青い悪魔さんが検証してくださいました。

今回逃げ、特にセイウンスカイをスタミナ切れで潰すには八方にらみは必要ないと考えています。終盤の終り際で発動すると効果範囲外に行ってしまうことももちろんですが、けん制、焦りをデバフ役もしくは準エースの2人に積むことで1つにつき約50程度スタミナを消費させることができます。最低ラインの750+金回復程度であれば瞬殺です。(もちろんこの記事を読んでスタミナ増強型が増える可能性はあるが……)そのため八方にらみを採用するのであれば範囲を増加させるための視野バフを取らずに後方脚質向けスタミナデバッファーとして採用するのが良いと思います。

魅惑のささやきは発動条件が鋼の意志と同様でかなり低いです。発動すれば花嫁マヤノと合わせてトリプル金デバフとできたのですが、安定を求めるのであればやめておきましょう。(不向きな推しエースをなんとしてでも勝たせたい場合は採用価値あるかも?その時は各脚質のけん制焦り全部盛りを目指しましょう。)

話題の独占力は特に自前セイウンスカイ採用時に猛威を振るうと考えています。安定した固有発動が可能であり、ブロックのリスクもないのでデバフ2枚編成も可能。各種ためらいを全部盛りできればアナボリック発動者をも抑え込んで1着をもぎ取ることができます。(もちろんセイウンスカイにはスピード1200や中距離S等が必要ですが。)

スキル情報

独占力(束縛)

効果:レース終盤に後ろの方にいると前の速度を下げる<中距離>

発動タイミング:レース終盤のランダムな位置で条件を満たしていると発動(6位以下)

取得方法:シンボリルドルフ覚醒Lv2

 グラスワンダー覚醒Lv2

 アグネスタキオン覚醒Lv2

八方にらみ(鋭い眼光)

効果:レース終盤に他のウマ娘が動揺する<作戦・差し>

発動タイミング:レース終盤のランダムな位置で発動

取得方法:ナイスネイチャ覚醒Lv5

逃げためらい

効果:レース終盤に作戦・逃げのウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる

発動タイミング:レース終盤のランダムな位置で発動

取得方法:サトノダイヤモンドイベント

 マーベラスサンデーヒント

 シンコウウインディヒント

先行ためらい

効果:レース終盤に作戦・先行のウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる

発動タイミング:レース終盤のランダムな位置で発動

取得方法:セイウンスカイ初期所持

 スーパークリーク覚醒Lv4

 メジロアルダンイベント

 セイウンスカイヒント

 スーパークリークヒント

 マーベラスサンデーヒント

差しためらい

効果:レース終盤に作戦・差しのウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる

発動タイミング:レース終盤のランダムな位置で発動

取得方法:ナイスネイチャ覚醒Lv1

 [パワー]バンブーメモリーイベント

 ナイスネイチャヒント

追込ためらい

効果:レース終盤に作戦・追込のウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる

発動タイミング:レース終盤のランダムな位置で発動

取得方法:エアグルーヴ覚醒Lv2

 ヒシアマゾンイベント

 桐生院葵イベント

 エアグルーヴヒント

逃げ焦り

効果:レース中盤に作戦・逃げのウマ娘を焦らせてわずかに疲れやすくする

発動タイミング:レース中盤のランダムな位置で発動

取得方法:サクラバクシンオー初期所持

 サクラバクシンオーヒント

 サトノダイヤモンドヒント

逃げけん制

効果:レース序盤に作戦・逃げのウマ娘をけん制してわずかに疲れやすくする

発動タイミング:レース序盤のランダムな位置で発動

取得方法:マチカネタンホイザイベント

 アグネスタキオンイベント

 桐生院葵イベント

 シンボリルドルフヒント

 

回復スキル

所感

スピ賢育成をするならば回復スキルが必須。特に逃げ、先行で使うことになると思います。ピン差しでもスタミナがそこそこ盛れるためスーパークリーク採用がベターだと思います。下り坂判定がないため、下校のスペシャリストでは回復できません。注意しましょう。

マリンダイヴを採用することで順位条件を満たせればかなりスタミナを削ることができます。他の固有回復組と比較しても安定して発動できるためお勧めです(順位条件を満たすためにコーナースキル等でそこそこの順位まで上がることが重要。)ただし継承した際の効果量は白回復と同等なのであくまで本人で使うようにしましょう。

スキル情報

わやかわ♪マリンダイヴ

効果:中盤で2回スキルを使うとよりリラックスして持久力が回復する

発動タイミング:レース中盤で条件を満たすと即発動(スキルを2回発動し2~7着)

取得方法:水着スペシャルウィーク固有

円弧のマエストロ(コーナー回複○)

効果:無駄のないコーナリングで持久力が回復する

発動タイミング:1コーナーのランダムな位置で発動

取得方法:花嫁マヤノトップガン覚醒Lv5

 スーパークリーク覚醒Lv5

 [スタミナ]スーパークリークイベント

食いしん坊(栄養補給)

効果:レース中盤に持久力が回復する<作戦・先行>

発動タイミング:レース中盤のランダムな位置で発動

取得方法:オグリキャップ覚醒Lv3

 スペシャルウィーク覚醒Lv3

 [スピード]スペシャルウィークイベント

じゃじゃウマ娘(勢い任せ)

効果:上り坂で疲れにくくなる<作戦・逃げ>

発動タイミング:1つ目の上り坂で発動

取得方法:水着マルゼンスキー覚醒Lv3

 [根性]アイネスフウジンイベント

レースプランナー(好位追走)

効果:レース中盤で疲れにくくなる<作戦・先行>

発動タイミング:レース中盤のランダムな位置で条件を満たしていると発動(6位以上)

取得方法:アニメトウカイテイオー覚醒Lv3

 フジキセキ覚醒Lv5

 ダイワスカーレット覚醒Lv5

 アグネスタキオン覚醒Lv5

 [パワー]ダイワスカーレットイベント

 

その他スキル

所感

逃げのコンセは開幕の安定度を上げるために必須です。1回先頭に出ると追い抜かれることも少なくなります。後方脚質での優先度は逃げほどではありませんが、単純に出遅れのリスクを減らすことができるのでステータスに余裕があるならばお勧めです。

緑スキルはスピードが上がる右回り、夏ウマ娘を優先するとよいと思います。地固めのトリガーとしてコンセントレーションを期待すると発動率が大きく下がるので必ず緑スキルを3つ取得するようにしましょう。

スキル情報

逃げのコツ◎(逃げのコツ○)

効果:良い位置につきやすくなる<作戦・逃げ>

取得方法:スマートファルコン初期所持

 セイウンスカイ覚醒Lv1

 メジロパーマーイベント

 サイレンススズカヒント

 スマートファルコンヒント

先行のコツ◎(先行のコツ○)

効果:良い位置につきやすくなる<作戦・先行>

取得方法:タイキシャトル初期所持

 花嫁エアグルーヴ覚醒Lv2

 [根性]メジロライアンイベント

 サクラチヨノオーヒント

 ヒシアマゾンヒント

 ゼンノロブロイヒント

 メジロアルダンヒント

 シンボリルドルフヒント

差しのコツ◎(差しのコツ○)

効果:良い位置につきやすくなる<作戦・差し>

取得方法:ウマネストグラスワンダー覚醒Lv4

 アグネスタキオンイベント

 スペシャルウィークヒント

 メジロドーベルヒント

 ゼンノロブロイヒント

追込のコツ◎(追込のコツ○)

効果:良い位置につきやすくなる<作戦・追込>

取得方法:ゴールドシップヒント

 ヒシアマゾンヒント

コンセントレーション(集中力)

効果:スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる

取得方法:駿川たづなイベント

右回り◎(右回り○)

効果:右回りコースが得意になる

取得方法:[賢さ]マチカネフクキタルイベント

 ファインモーションヒント

 ナリタブライアンヒント

夏ウマ娘◎(夏ウマ娘○)

効果:夏のレースが得意になる

取得方法:フジキセキヒント

一匹狼

効果:自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる

取得方法:ナリタタイシン初期所持

 ナリタブライアン覚醒Lv4

 スイープトウショウイベント

非根幹距離◎(非根幹距離○)

効果:非根幹距離(400mの倍数以外)が得意になる

取得方法:テイエムオペラオー初期所持

 マンハッタンカフェイベント

 テイエムオペラオーイベント

 マヤノトップガンヒント

 メイショウドトウヒント

 ナイスネイチャシニア級有馬記念勝利

阪神レース場◎(阪神レース場○)

効果:阪神レース場が得意になる

取得方法:ゴールドシチー初期所持

 ゴールドシップイベント

 マーベラスサンデーイベント

 ニシノフラワーヒント

 メジロパーマーヒント

 ビワハヤヒデヒント

 

コーナー不利について

コーナースキルを使って追い抜く際は外回りの不利を理解しておく必要があります。詳しくはこちらで

www.ogatetsu.shop

1バ身が2.5mなことからコーナーで相手を追い抜くには、外回り不利を含めて最大で7.5m、5m以上の距離を内側のウマ娘よりも多く走行することになります。これが原因でコーナースキルを1つ積んだ程度では横に並ぶことはできても追い抜くことができないと判断しています。

対処方法は2つ。1つ目は直線で追い抜くこと。2つ目がコーナースキルを同時に発動させ、外側を回る不利を受ける時間を可能な限り短くすることです。

1つ目に関しては直線◎や脱出術などの直線スキルもしくは中盤発動スキルを狙っていくこととなります。比較的因子から取得しやすく効果量も大きいと考えられる直線◎は序盤や終盤の直線でも発動してしまいます。そのため現状運が絡む要素となっています。

現在話題になっている水着マルゼンスキーの固有スキルであるグッときて♪Chuは上記スキルと異なり自分が1着の時に後方と差をつけるのには有効ですが、追い越そうとするタイミングで誘発することが極めて難しいです。そのため、コーナースキルを連続発動で前に出られた場合や、コンセ地固めで一度先頭を許してしまえば固有スキルのみで取り返すことは難しいでしょう。採用する際は追い越し時に誘発できるアガッてきた!もしくはペースアップを採用したいところです。

登山家の有用性について

追込、差しの脚質では、中盤になった瞬間に最高速度が大きく上昇しています。(プチスパート)今回上り坂が序盤終了直前にあるため有効な加速スキルとして発動が見込めるのではないかという仮説です。

結果として追込ではほぼ不要、差しでは可能であれば採用したい程度にとどまると予測します。下記ゴールドシップを作成してもらい、ルームマッチで試走したのですが、差しが多いことも相まってほとんどすべてブロックされてしまいます。また、意図的に差し、先行がいないマッチングで試した場合、確かに大きくリードを広げることはできましたが、3着まで上がってしまいました。固有スキルの発動条件上中盤開始時点で3着に位置することはかなり不利になります。

差しウマで採用した場合は追込よりも被ブロック対象が少なく、オグリや水着スペ、ルドルフ等順位制限加速に依存しないウマ娘も多く存在するため追込に比べれば有効かと考えます。

ただし、あくまで白加速スキルのため、これ1つで勝負が決まるほどのパワーは持っていないです。因子から持ってくるにせよライス、マンカフェ等を編成するにせよ難易度はかなり高いので余裕があれば程度になるかと思います。

f:id:gachigachigatti:20210810001258j:plain

地固めの有用性について

レオ杯において地固めは距離が長いから不要だと考える方も多いと思いますが、コーナースキルの項でも触れたとおり、1回前に出てしまえば2.5m以上一気に詰められない限り追い抜かれることはほぼなくなるため逃げであれば必須、先行も内枠を引くと被ブロックの可能性がありますが、そのリスクに見合った効果を得られるスキルだと考えています。

登山家の項で採用したゴルシには地固めを採用しているのですが、案の定バッチリブロックされていました。育成しやすさの面で有利でもある後方脚質に地固め搭載は難易度を上げる行為でもあるため、無理しなくてもいいのかなぁと考えています。

オススメウマ娘とその対策について

スタミナについては金回復スキルが約200、白回復スキルが約50程度で換算。記載しているスタミナはすべてデバフ、掛かりを考慮しない最低ラインを記載しています。予選などでデバフウマの採用率上昇がみられた場合は対策分のスタミナを余計に盛ってあげてください。

中距離Sはどのウマでも必須クラスになるため説明を省きます。

逃げ

セイウンスカイ

・加速固有を自前で使えるためステータスやスキルが上回っていればほぼ間違いなく勝てるウマ娘

・自分の因子努力、サポカパワーが顕著に表れる

f:id:gachigachigatti:20210810001550j:plain

目標ステータス

1200,950↑(デバフ対策),(スピード練習のおまけ),300↑,900↑(可能な限り高く)

・パワー不足は加速スキルによって補えるため無理に1200を狙う必要性は薄い

・スキル発動率の向上や掛かり率の軽減に加えて序中盤速度に影響するができる賢さを可能な限り高くしたい

優先スキル

・地固め

・コンセントレーション

・各種コーナースキル

・アガッてきた!、スリップストリーム、尻尾上がり等誘発系スキル

勝ち筋

・中盤スキルや地固めコンセで1着をキープしたまま終盤へ加速スキルで勝負を決める

負け筋と対策

・想定以上のスタミナデバフ

 ⇒環境次第だが賢さを削ってスタミナを上げる

・回復スキル不発

 ⇒回復スキルに頼らないところまでスタミナを盛る

・相手のアナボリックが爆発

 ⇒独占力デバッファーを投入する(追込が増え発動しにくくなる)

・ラビット相手に中盤先頭を取られる

 ⇒コーナースキル、中盤スキル発動数不足(上り区間で捲くられる場合パワー上げも有効)

サイレンススズカ(ミホノブルボン,水着マルゼンスキー)

・アン×スキ継承固有のみでは差し切られることも多いが最終直線速度スキルで粘れる

・コンセントレーション、逃げコーナー等キースキルを所持している(特にスズカでたづなを抜ける点は高評価)

・水着マルゼンスキー固有スキルを有効に活用できると中盤先頭を安定させられる

目標ステータス

・セイウンスカイと同様

優先スキル

・セイウンスカイと同様

・水着マルゼンスキーの場合アガッてきた!、ペースアップ

勝ち筋

・中盤スキルや地固めコンセで1着をキープしたまま終盤へ加速スキルで勝負を決める

・継承固有であるが故差し切られやすい点は固有スキルでカバーする

負け筋と対策

セイウンスカイと同様(こちらのほうが差し切られやすい)

先行

マルゼンスキー(タイキシャトル)

・加速固有の発動は80m遅いが、理想的に発動できればセイウンスカイをもしのぐ

・順位条件が上位にいることなので絶妙な順位調整をする必要がない(タイキシャトルは1,2着だと発動しない)

f:id:gachigachigatti:20210810001529j:plain

目標ステータス

芝S

1200,1050↑(デバフ対策),可能な限り高く,300↑,900↑(可能な限り高く)

優先スキル

セイウンスカイと同様

勝ち筋

・中盤スキルや地固めコンセで上位をキープしたまま終盤へ加速スキルで勝負を決める

 

負け筋と対策

・相手のアナボリックが爆発

 ⇒独占力でバッファーを投入する(追込が増え発動しにくくなる)

・固有発動までのスパート区間80mで差されて固有が不発する

 ⇒気持ちパワーを上げる、脚質分布で逃げが少ないことを祈る

・セイウンスカイに逃げ切られる

 ⇒最終直線発動すごく固有を継承する(オグリ、ルドルフ等)

オグリキャップ

・200mで発動のすごく固有で一気に差し切る(1着だと発動しない)

・回復スキルも豊富でスタミナデバフに対しても強い

・加速スキルがないので中終盤の速度スキルをいかに盛れるかの戦いになる

目標ステータス

芝S

1200,1050↑(デバフ対策),可能な限り高く↑,300↑,(可能な限り高く)

優先スキル

・地固め(優先度低)

・コンセントレーション

・各種直線スキル

・全身全霊

・アガッてきた!、スリップストリーム、尻尾上がり等誘発系スキル

勝ち筋

・直線スキルや固有を終盤にまとめて発動させ加速発動者を追い抜く

負け筋と対策

・相手のアナボリックが爆発

 ⇒独占力でバッファーを投入する(追込が増え発動しにくくなる)

・セイウンスカイに逃げ切られる

 ⇒最終直線発動すごく固有を継承する(ルドルフ等)

・直線スキルが不発

 ⇒神社

差し

グラスワンダー(メジロライアン)

・乗り換え上手(ライアン固有)の発動タイミングを祈りながら固有スキルで差し切る

・発動条件を満たすため中盤上がりすぎは厳禁

目標ステータス

1200,1000↑(デバフ対策),1000↑,300↑,(可能な限り高く)

優先スキル

・乗り換え上手

・コンセントレーション

・全身全霊

・ルドルフ、オグリ固有

・ライアン固有(運任せにはなる)

・臨機応変(加速を積むと被ブロックが増える)

勝ち筋

・後方からの加速スキルで相手をぶち抜く

・最終直線での速度スキルも理想的に決まれば間違いない

負け筋と対策

・加速発動が遅れる

 ⇒神社

・ライアン継承固有が発動しない

 ⇒神社

・垂れウマ等にブロックされる

 ⇒パワーを上げる、臨機応変等ステップ系スキルやコツを積む

シンボリルドルフ,オグリキャップ,ウオッカ(水着スペシャルウィーク)

・先行オグリキャップと同様

・加速依存と異なり直線スキルを積める

・固有回復スキルもちはその分中盤、終盤スキルをしっかりとっておきたい

目標ステータス

グラスワンダーと同様

優先スキル

・コンセントレーション

・各種直線スキル

・全身全霊

・アガッてきた!、スリップストリーム、尻尾上がり等誘発系スキル

・中盤発動レアスキル

・登山家(優先度中)

・マルゼンスキー固有継承(脚質分布によって優先度変化)

勝ち筋

・先行オグリキャップと同様

・ブロックされやすさは上がるが、抜け出したときの爆発力が大きい

負け筋と対策

・先行オグリキャップと同様

追込

ゴールドシップ(加速継承型)

・育成が比較的簡単で妥協しやすい

・加速継承が発動しなければ沈む

目標ステータス

1200,1000↑(デバフ対策),800↑,300↑,(可能な限り高く)

優先スキル

・グラスワンダーと同様

勝ち筋

・グラスワンダーと同様

・固有スキルによって早めに外に出るので加速スキルを使用してもブロックされにくい

負け筋と対策

・継承固有が発動しない

 ⇒神社(脚質分布を再確認する)

・ブロックされる

 ⇒神社(コツやステップ系スキルを取得する)

ゴールドシップ(中盤モリモリ型)

・育成が比較的簡単で妥協しやすい

・固有スキルが発動できる順位までいけば勝ちやすい

・セイウンスカイ対策をして臨みたい。

目標ステータス

芝S

1200,1000↑(デバフ対策),1200,300↑,(可能な限り高く)

優先スキル

・全身全霊(お祈り)
・オグリ固有
・ルドルフ固有
・各種緑スキル

勝ち筋

・グラスワンダーと同様

・固有スキルによって早めに外に出るので加速スキルを使用してもブロックされにくい

負け筋と対策

・継承固有が発動しない

 ⇒神社(脚質分布を再確認する)

・ブロックされる

 ⇒神社(コツやステップ系スキルを取得する)

速度デバッファー

シンボリルドルフ、グラスワンダー(追込)

・W独占力+各種ためらいで一気に速度を落とす

・けん制焦りを1脚質分採用可能(逃げ?)

目標ステータス

なりゆき,なりゆき,なりゆき,なりゆき,1200

優先スキル

・独占力

・各種ためらい

・けん制焦り(対象脚質統一)

勝ち筋

・けん制焦りによってスタミナギリギリの逃げを潰す

・独占力、ためらいで自分以外のウマ娘に不利を押し付ける

・追込最後方に位置するため相手のライアン固有、ゴルシ固有を阻害できる

負け筋と対策

・エースが事故る

 ⇒賢さ上げや余剰スキル取得で安定して勝利できるようにする

スタミナデバッファー

ナイスネイチャ(花嫁マヤノトップガン)

・睨み、ささやき、けん制焦りで1人当たり最大500スタミナを消費させる

・ささやきは発動しにくいため採用するならスタミナデバフに寄せた編成にする

f:id:gachigachigatti:20210810001726p:plain

目標ステータス

可能な限り高く,なりゆき,なりゆき,なりゆき,1200

優先スキル

・差しのコツ◎

・八方にらみ

・各種けん制

・各種焦り

・(魅惑のささやき)

・乗り換え上手(睨み範囲に収めるため)

勝ち筋

・けん制焦りに加え睨み、ささやきでどんなウマ娘もスタミナ不足にする

負け筋と対策

・エースが事故る

 ⇒賢さ上げや余剰スキル取得で安定して勝利できるようにする

・逃げウマに睨みが入らない

 ⇒スピードを上げるか、加速スキルを採用してある程度追い上げる

・ささやきが発動しない

 ⇒もともと発動しにくい。神社。

ラビット(蓋ウマ娘)

サクラバクシンオー、スマートファルコン、水着マルゼンスキー

・中盤発動の固有スキルで通常の逃げウマより前に出やすい

・アン×スキ発動を阻害する(遅らせる)

・サポートカードの縛りが比較的緩い

f:id:gachigachigatti:20210810001120p:plain

目標ステータス

可能な限り高く,なりゆき,1200,なりゆき,1200

優先スキル

 

・セイウンスカイと同様

・特にアガってきた!尻尾上がりは有効

勝ち筋

・過剰なまでのパワーで序盤、上り坂で先頭を取る

・中盤スキルの量で後続を突き放す

・終盤時1着が必要なアン×スキを不発、遅延させ逃げ以外で勝ちを狙う

負け筋と対策

・エースが事故る

 ⇒賢さ上げや余剰スキル取得で安定して勝利できるようにする

・中盤先頭奪取に失敗する

 ⇒中盤スキルを可能な限り取得する

・先頭をとっていてもすぐにかわされてしまう

 ⇒スピード不足

 

お勧め選出

下記選出はあくまで思い付きのサンプルです。脚質分布によって有効性は大きく変化しますので環境に応じたウマ娘を選択してください。

1.セイウンスカイに自信のある方

エース:セイウンスカイ

デバフ:シンボリルドルフ

デバフ:グラスワンダー

2.セイウンスカイ未所持でラビット敬遠派の方

エース:逃げ

準エース:先行

保険:中盤盛りゴルシ

3.ラビット採用型

ラビット:逃げ

エース:加速エース

準エース:中盤盛りゴルシ

4.スタミナデバフ過剰型

スタミナデバフ:ネイチャ

スタミナデバフ:花嫁マヤノ

エースー:自由枠

5.加速運ゲー型

神社:先行加速

善行:メジロライアン

神頼み:加速ゴルシ

 

上記の情報はあくまで推測、考察を含みます。参考程度にご活用ください。

質問、ご意見ありましたらTwitterまでお気軽にどうぞ。

おがテツ (@o_TeT_o) | Twittertwitter.com

また、記事の内容をまとめた動画を作成予定です。良ければそちらもご覧下さい。

www.youtube.com

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です