第3回チャンピオンズミーティング考察・感想
概要
第3回チャンピオンズミーティング:キャンサー杯の考察・感想です。
予選から順に結局勝てるウマ娘とはどういうものだったのかを考察、予想していきます。どちらかというと自分用備忘録です。参考程度に。
注意点
①本記事には未検証にも拘わらず経験則、予測で判断している部分があります。そういった箇所は緑色に着色し、文末に(要検証)と記載しておりますので参考程度にお考え下さい。予想している前提に大きな穴が見つかった場合は大きく結論が変更される場合がございます。それによって発生した不都合、不利益に当方では対応できかねますので、ご了承ください。
②転載、紹介はご自身の責任がとれる範囲でご自由にどうぞ。その際は当ブログ、Twitterアカウントへのリンクを張っていただきたく思います。また、皆さんがどのような考察をするか知りたいため、ご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
③ここにあるデータがすべてではありません。ほかの情報発信者さんも参考に、自分が納得できる情報を取捨選択してください。
キャンサー杯統計
データをくださった方が選出されたウマ娘は除外してカウントしています。
現状オープンリーグはデータ数不足です。申し訳ない。
グレードリーグ使用ウマ娘
予選初日
計492ウマ娘より算出
ゴールドシップ
カレンチャン
ヒシアマゾン
ミホノブルボン
ナリタブライアン
ナリタタイシン
ナイスネイチャ
フジキセキ
シンボリルドルフ
メジロライアン
ライスシャワー
キングヘイロー
スペシャルウィーク
新エルコンドルパサー
花嫁エアグルーブ
テイエムオペラオー
ハルウララ
ゴールドシチー
ラウンド2 Aリーグ
計476ウマ娘より算出
マルゼンスキー
ゴールドシップ
ナリタタイシン
フジキセキ
花嫁エアグルーブ
タイキシャトル
エアグルーブ
ヒシアマゾン
シンボリルドルフ
ナリタブライアン
キングヘイロー
ゴールドシチー
旧マヤノトップガン
ミホノブルボン
メジロライアン
スペシャルウィーク
ハルウララ
ビワハヤヒデ
マチカネフクキタル
アニメトウカイテイオー
決勝
サクラバクシンオー
フジキセキ
花嫁エアグルーブ
ゴールドシチー
マルゼンスキー
ヒシアマゾン
タイキシャトル
シンボリルドルフ
カレンチャン
旧エアグルーブ
キングヘイロー
メジロライアン
旧メジロマックイーン
ミホノブルボン
ナリタブライアン
スペシャルウィーク
アグネスタキオン
考察
使用ウマ娘
予選初日
ライト層がおおいこともあってか強さよりは入手、育成難易度の低いウマ娘が上位に来ているイメージです。逃げが少ないので先行エルが大活躍しています。固有発動条件が2着以上のため条件を満たしやすいです。
ラウンド2
勝てるウマ娘が残った感が見てとれます。半分以上の方が旧エル、旧グラスを採用しており、差し先行内での争いはかなり厳しくなっています。また、ウンスに対してラビットウマ娘であるバクシンオーが少なく、逃げ2~3以上であれば旧エルの勝率がかなり落ち込んでいます。追込代表格のゴルシ、タイシンが少ないことから豪脚の発動率を担保しやすいと考えられます是非検討してみてはいかがでしょうか?
決勝
ルームマッチが実装されたこともあり、かなり使用率が偏っている。個人的にはバクシンの使用率が低いことを気にかけていたが、ラビットバクシンを投入すると多くの人が所持している旧エルの勝ち筋をつぶすことになるため採用しなかったのだろう(結果として先行が増えつぶしあいになってしまった。)またエル対策であろう逃げ2,3を考えていたのか、ウンス、ファルコ以外の逃げも採用率を伸ばしている。
戦術の是非
概要はこちら。
また各メタに関しては、はいどろさんの動画内で使用されている画像に加筆させていただきました。ざっくり対策を考えるのに参考にしていただければと思います。
また画像元の動画ではエル、ウンス対策のラビット(蓋)バクシンオーについて解説されています。ぜひ合わせてご覧いただければと思います。
各ウマ娘ザックリ解説
スピ賢ウンス
育成難易度:高
強さ:理想形ならほぼ負けない
不利な相手:パワ賢、豪脚タイシン、条件付きでスピ賢旧エル、デバフ
旧エルと比較して賢さウンスを使えないため育成難易度は高め。逃げコーナー◎、マイルコーナー◎に加え、地固め尻尾とステータス外の制限も多い。しかしサポカでこれらのスキルを拾おうとするとステータスが下がるため理想形を作るには白因子厳選が必須。完成すればワンちゃん狙いもしくは固有発動旧エル以外にはまぁ負けない。強い。ただしパワ賢育成の完成系ラビットがいる場合は固有発動できないため注意。
スピパワウンス
育成難易度:中
強さ:運が良ければぶっちぎり
不利な相手:スピ賢ウンス、スピ賢旧エル
スピ賢ウンスよりもサポカの自由度が広がり育成しやすい。ただし賢さがない分スキル発動や中盤の先頭争いに負けやすい。たまにスピ賢旧エルに抜かれることも。勝つこともあるのでおそらく運ゲー仕様?地固めがなくてもある程度妥協できる。終盤先頭取れれば後方脚質に追われることもなくぶっちぎりでいける。
スピ賢旧エル
育成難易度:低
強さ:逃げがいないならば完勝
不利な相手:逃げ全般、デバフ
旧エルの固有が2着でも発動することに焦点を置き、スピ賢ウンスと同様の育成をしたもの。スピ賢補正や賢さウンスを使えることから育成も比較的簡単。スキル要員のサポカを入れる余地もある。スピードスターで一気に前に出れる点も評価が高い。ただし、ウンスと違い、逃げ、先行の人数に勝率は大きく左右される。地固め+直線スキルで逆噴射をかける挙動も確認されているため過信しすぎには注意。
スピパワファルコ
育成難易度:激高
強さ:ウンスの次点で勝ちにいく逃げとしては優秀
不利な相手:だいたい全部
地固めと固有スキルで後続を突き放し、そのまま継承アングリングで勝利を狙う型。緑スキル2つ自前で持ってくる点は優秀だが、いかんせん継承の相性が悪すぎる。地固めをもらうだけでも苦行を強いられてしまう。加えて継承スキルは確定発動ではないため、せっかく1位で終盤に突入しても発動せずに旧エルに差されるなんてことも多々ある。完成形を作れればウンスのラビットとしての働きにも期待できる。
パワ賢バクシン・ファルコ
育成難易度:中~高
強さ:ウンス、旧エル封じの最善手
不利な相手:自力では勝てない
俗に言う蓋ウマ、ラビット。固有スキルが中盤発動のため順位条件付きの旧エルやウンスキラーとなりうる。ただし勝ち筋は別で用意する必要があるため注意。またファルコよりもバクシンのほうが育成しやすく固有も発動しやすいためオススメです。
豪脚乗り換えグラス・ウオッカ
育成難易度:中
強さ:運次第
不利な相手:自分の悪運、差し過多な環境
豪脚、乗り換え上手を両方とも発動させることで後方から一気にウンス、旧エルに並ぶ戦法。スキル発動、スキル発動場所、被ブロック地獄の3段クルーンを抜ける必要があるが抜けれたときの爆発力は異常。キャンサー杯では差しの人数が多く、差しの中でどれだけ後ろに行くかの争いが必要になった。結果として加速スキルが出ても逃げを捕まえられなくなった。アナボリックや紅焔ギア搭載型も登場したが上記理由であまり目立った活躍はできなかった。
豪脚タイシン
育成難易度:激高
強さ:完成すればウンスをもしのぐ
不利な相手:垂れウマ過多の環境
育成難易度はめちゃくちゃだが、完成すれば後方から一気に追い抜いていく。差しが多いため中盤位置取りを上げても豪脚が発動しやすく、かなり優秀である。問題はとにかく育成難易度。天皇賞春や、不調イベント。加えてコーナースキル取得ガチャと最高難易度と見れます。
デバフ
育成難易度:中
強さ:スタミナギリギリのスピ賢に刺さる
不利な相手:自力で勝てることも無いこともない
デバフネイチャが基本となるが、豪脚の搭載も可能。スピ賢育成はスタミナを盛る手段が乏しいため、スタミナデバフを入れるとあれよあれよと沈んでいく。ただし金デバフは終盤発動のためターゲットの逃げ、先行から離されすぎないように注意。また中盤速度ダウンはないため、自分のウンスをアシストできるわけではないことには注意。
今後の検証目標
検証方法が思いついているもの、全く思いつかないもの多々ありますが、皆さんのお考えや思いつきも聞かせていただければ嬉しいです。この辺りを数値的に解明できれば、理想的なステータス配分をすることが簡単になると思っています。
データ収集に関しては協力していただける方いらっしゃればお声がけいただけると嬉しいです。上記検証以外にもデータが必要なものが多数あるため常時募集しております。
いっしょにこのゲームの仕組みを解明していきましょう!
質問、ご意見ありましたらTwitterまでお気軽にどうぞ。
おがテツ (@o_TeT_o) | Twittertwitter.com
また、記事の内容をまとめた動画を作成予定です。良ければそちらもご覧下さい。