目次
概要
今回は、得意練習別に友情トレーニング発生までにかかるターン数をグラフ化してみました。何練習踏むかに分けて作成しています。
サポートカードを引くのか、凸るのか、編成にどのカードを組み込むかなど参考にしていただけると幸いです。
参考資料
グラフの様式を変更し、より情報を精査しやすくなりました。
この様式はウマ娘サークル『きたちゃんぶらっく』のメンバーの協力のもと作成しています。

過去に計算した得意練習出現率、ヒント発生率をもとに計算しています。
計算条件
過去の検証データをもとに、踏むトレーニング数ごとに1ターン毎の絆ゲージ上昇期待値を算出し友人は絆ゲージ60、その他は絆ゲージ81になるまでかかるターン数を以下条件で凸数別にグラフ化しています。
また、それぞれのグラフは規定のトレーニングに出現したとき必ずトレーニングを行うものとして算出しています。
2練習選択時
・得意練習+他の1練習に出現したとき必ずトレーニングを行う
4練習選択時
・得意練習+他の3練習に出現したとき必ずトレーニングを行う
- 固有初期絆15
- ヒントイベント発生時5
- 友人トレーニング時5
- その他トレーニング時7
- 愛嬌無し
- 通常イベント発生なし
おまけ
メイクデビューまで11ターン
1年目正月(たづな桐生院ライン)まで23ターン
1年目夏合宿まで35ターン
出走は含まない値です。早いに越したことはないと思いますが、目安として意識できればいいんじゃないかなと思います。
注意点
- このグラフの値は間違いがないように計算していますが、万が一計算ミス、入力間違いがあった場合、ヒント率、得意率の計算式に大きな穴が見つかった場合は大きく値が変更される場合がございます。それによって発生した不都合、不利益に当方では対応できかねますので、ご了承ください。
- 転載、紹介はご自身の責任がとれる範囲でご自由にどうぞ。その際は当ブログ、Twitterアカウントへのリンクを張っていただきたく思います。また、皆さんがどのような考察をするか知りたいため、ご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします
- ここにあるデータがすべてではありません。トレーニング効果、得意率、所持ヒントなども合わせて評価するようお願いします。
グラフデータ
4練習選択時
以下のグラフでわかるシリーズと合わせて、サポートカード選択にお役立てください。
質問、ご意見ありましたらTwitterまでお気軽にどうぞ。
フォローリツイートもよろしくお願いします。
2練習選択時とか3練習選択時とかって、ここのサイトの独自用語と思われますが、解説がないため理解が出来ません。
どういう意味で使用しているのが教えて頂けると幸いです。
ご指摘ありがとうございます。
サポートカードの得意練習を含む2練習に出現したとき必ずその練習を踏むと仮定したときの値をそれぞれ表記しております。
計算条件の欄に追記させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。